羽実ブログ

2年4組共同実験実習が終わりました。

11月27日(水)~29日(金)の2泊3日で熊谷市江南にある総合教育センター江南支所で農業の実技研修を行ってきました。トラクターの操作ややエンジン分解を中心に学校では学べない実習を体験しました。修学旅行での良い生徒関係を維持しつつ、迎えた共同実験実習は、大変すばらしい農業の実技体験となりました。

大豆を収穫しました。

11月29日(金)、秋も深まり大豆の収穫時期となりました。品種は「借金なし大豆」です。大正時代から秩父地方で栽培が始まった埼玉県産の品種です。今年は、この「借金なし大豆」を使って「羽実味噌」を作る地産地消の計画をしています。寒さの厳しさがが感じられる頃になると大豆の葉が落ちはじめ収穫の時期となります。ここ数年、夏の暑さが原因で多くの病害虫が発生しています。今年は、カメムシが大量に発生したため長期間に渡って被害を受けました。収穫して、きれいな大豆が確認できたことで一安心しています。これから、美味しい味噌になってください。

図書委員とビブリオバトルをしました。

11月29日(金)の図書館当番の図書委員2名・司書・教員2名でビブリオバトルをしました。ビブリオバトルとは、本の「書評合戦」をゲーム感覚で行うことです。参加者は、本を持ち込み皆さんに本の魅力を伝えます。最後にだれの本が読みたくなったのか「投票」したりして決めます。参加した生徒達の本を大事にしている気持ちがとても伝わってきました。本を読むことが少なくなってきている情報化社会で楽しいひと時となりました。

フラワー装飾技能検定(国家試験)合格目指して(園芸科2年生)

 本日(11月25日(月))もフラワー装飾技能検定の合格を目指し、下記のプロの方をお招きして実技指導をしていただきました。フラワー装飾技能検定は国家試験で、とても取得が難しい資格ですが、高校で取得すれば、「フラワー装飾」の技術が一般社会で認められたレベルに達していることになります。生徒の皆さん頑張ってください。

●一般社団法人埼玉県技能士連合会 会長 立川 修子 先生

埼玉県フラワー装飾技能士会 顧問 立川 修子 先生

●埼玉県フラワー装飾技能士会 会長 伊香 恵子 先生

金融リテラシー検定合格を目指した外部講師による講義

本日(11月25日(月))は、家庭科で金融リテラシー検定合格を目指して、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の「辻谷様」をお招きし2年生全クラス(4クラス)講義していただきました。成人年齢引き下げに伴い、高校3年生までに学んでおかなければならない内容が多く含まれています。検定の合格を目指しましたが、将来、社会人となって知っておくべき金融の知識の一つです。貴重な学習の機会となりました。ありがとうございました。

世界ゆるキャラサミットin羽生2024

 11月23日(土)、24日(日)に羽生市で毎年行われている「世界ゆるキャラサミットin羽生2024」に出店・協力しました。天気にも恵まれ、両日とも多くのお客様でにぎわっていました。授業で栽培した農産物やはちみつ・はちみつレモネード等、用意した品物は、ほとんど売れ切れてしまいました。

 

2年3組の共同実験実習が終わりました。

 11月20日(水)~23日(金)まで熊谷市にある総合教育センター江南支所での2泊3日間の共同実験実習が無事に終わりました。トラクターや建設機械の運転・操作とエンジン分解を学びました。貴重な経験となりました。

 

食欲の秋ですね。

 今年は、暑さが厳しく、残暑が長く続きましたので校舎内の木々の色づきも例年よりも遅かったように思います。ケヤキやイチョウ・ハナミズキの紅葉が目立つようになりました。イロハモミジは、まだ緑色で色づき始めていません。食欲の秋。野菜や果物の収穫物が多く鍋が美味しい時期となりました。秋は、日本の四季で最も短い季節ですが、気温も安定して台風もなく、過ごしやすい貴重な期間だと思っています。秋を満喫しましょう。

ものつくりマイスターについて

 2年園芸科の授業で国家試験である「フラワー装飾技能検定」合格を目指して、「ものづくりマイスター」職業能力開発協会の立川会長、伊香会長様にご指導していただきました。プロの方からの授業はとても貴重な経験です。本日教わったことがきちんと身につけ資格に合格できるよう頑張ります。

未来の職業人材育成事業について

 本日(11月18日(金))は、3年生の総合実習「農業経済科食品コース」の生徒がパン製造について、地元のパン屋「みやび亭」新井雅也様をお招きいて実技指導していただきました。生徒は、プロから技術を吸収しようと真剣に授業に取り組んでいました。