2018年4月の記事一覧
園芸即売会
天気も良く、お客様の出足も順調!
準備をしっかりしましょう!
野菜と草花の苗の品定め
会計はこちらです!
離任式
生徒会長お礼のことば 花束贈呈
角田先生より 矢島先生より
高橋先生より 花もにこやかに迎えてくれました
明日からゴールデンウィーク
新緑(しんりょく)の季節
美人を形容することば2
美人を形容することば
百合は、しなやかな茎の先にややうつむき加減に花が咲くので、風を受けて揺れる様子を女性が優美に歩く姿に例えています。その甘い香りは香水としても人気があります。
春の風習
穀雨(こくう)
日本人の感性
春眠(しゅんみん)
春の土用(はるのどよう)
春の山菜(はるのさんさい)
2 ぜんまい
4 ふき
全校集会
アスパラガス
部活動紹介
ブラスバンド部 バドミントン部
簿記部 華道部
陸上競技部 卓球部
ソフトテニス部 ソフトボール部
写真部 男子バレーボール部
女子バレーボール部 弓道部
漫画研究部 山岳部
野球部 ワープロ部
バスケットボール部 書道部
生徒会 ウエイトリフティング部
1年合同HR
1年生は今日の1・2時間目は体育館で合同HRです。各担当の先生から高校生活でのやるべきこと、しなければならないこと、心構え等が伝えられていきます。緊張が続いている生徒もいますが、しっかりと必要なことは身に着けてもらいたいと思います。午後には部活動紹介があります。
入学式
入学許可 新入生誓いの言葉
PTA会長祝辞 新入生保護者代表挨拶
担任紹介
着任式・始業式
皆さん、おはようございます。2週間の休み有意義に過ごせましたか。それぞれ2年生、3年生に進級し、昨年とは違った立場で新年度を迎えることになりました。午後には入学式がおこなわれ、皆さんの後輩たちが入学してきます。
さて、皆さんはノブレス・オブリージュということばを聞いたことがありますか。これはフランス語で、直訳すると「高貴さは(義務を)強制する」を意味し、一般的に財産、権力、社会的地位の保持には責任が伴うことを指します。フランスのファニー・ケンブルが、1837年に手紙で「……確かに『貴族が義務を負う(noblesse oblige)』のならば、王族はそれに比してより多くの義務を負わねばならない。」と書いたのが、この言葉が使われた最初と言われています。最近では、主に金持ち、有名人、権力者、高学歴者が「社会の模範となるように振る舞うべきだ」という社会的責任を用いられます。「ノブレス・オブリージュ」の核心は法的な義務ではないため、これを為さなかった事による法律上の処罰はありませんが、社会的な批判を受けたり、倫理や人格を問われることもあるということです。
皆さんにこの言葉を当てはめることどういう解釈が適当か? 最初に話したとおり、上級学年となった皆さんは入学してくる新1年生より羽実での経験があります。新1年生は、中学校を卒業し入学したばかりで、高校生活をどう過ごせばよいか、やらなければいけないことは何か、注意すべきことは何かが、十分理解できていません。戸惑うことが多々あると思います。そのような時に上級生である皆さんがその悩みや不安を聞いてあげ、自分の体験を通して接してあげれば、明るくなり、高校生活により前向きになることができると思います。つまり、先輩として後輩を良い方向に導く責任があるということです。どのような社会においても、先輩が後輩にいい模範を示すことでよい方向に進みます。
昨年、ある部の3年生を送る会でも、苦しい活動の中でも希望をもってがんばった3年生に、後輩たちが導かれ、がんばっているという話がありました。学校生活のさまざまな場面で、皆さんにはノブレス・オブリージュを発揮して、後輩たちをいい方向に導いてほしいと思います。
皆さんには、それぞれ夢や希望があると思います。その実現に向けて、あきらめることなく力を入れていくとともに、充実した高校生活を送ってください。厳しいことやつらいこともあると思いますが、笑いの絶えない、充実した高校生活にしましょう。以上です。