2017年7月の記事一覧
季節のたより「暑中見舞い」
枝豆
小中学生対象農業体験講座
担当よりブルーベリーの特徴や摘み方の説明の後、農場に移動し、ブルーベリー摘みを開始!腰をかがめ、雨露に濡れながらの体験でしたが、ケースに青色のブルーベリーの実を一杯にして、みんな満足そう・・・。トマトも合わせて摘み、貴重な体験をしていただきました。
土用の丑の日
蓮(はす)の花が咲く時期
蓮(はす)の花が咲く時期となりました。蓮の原産地はインド亜大陸とその周辺で、地中の地下茎から茎を伸ばし水面に葉を出します。草高は約1メートルで、茎に通気のための穴が通っています。水面よりも高く出る葉もあります。葉は円形で葉柄が中央につき、撥水性があって水玉ができます。地下茎は「蓮根」(れんこん、はすね)といい、野菜名として用いられています。開花期は7~8月で、白またはピンク色の花を咲かせ、早朝に咲き、昼には閉じます。蓮の泥水の中から生じ、清浄な美しい花を咲かせる姿が、仏の智慧や慈悲の象徴とされ、様々に意匠されています。如来像の台座は蓮華をかたどった蓮華座であり、た厨子の扉の内側に蓮華の彫刻を施したりしています。主に寺院では仏前に「常花」(じょうか)と呼ばれる金色の木製の蓮華が置かれています。また、死後に極楽浄土に往生し、同じ蓮花の上に生まれ変わって身を託すという思想があり、「一蓮托生」という言葉の語源になっています。
彩の国進学フェア
バレーボール羽実杯
祇園祭
夏休みが始まりました。暑い日が続きますが、40日ほどの休みで何をしようか、楽しみにしている人も多いと思います。また、この時期は各地で夏祭りがさかんにおこなわれますが、そのなかでも祇園祭は最も規模のおおきなものの1つです。
近隣の熊谷市では、7月20日から22日まで3日間行われる八坂神社例大祭のうちわ祭がおこなわれます。12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行する様子は、その絢爛豪華さから関東一の祇園祭と称されています。そして、クライマックスは3日目の夜。あちらこちらの街角で引き合わせ、叩き合いが繰り広げられながら、山車と屋台がお祭広場に集結します。ライトアップされた山車・屋台。数万人の人の波。夜空に響きわたるお囃子と歓声。訪れた人の誰もを熱く燃えさせます。3日間で数十万人の方が祭りを楽しみます。江戸時代の多くの祭りがそうであったように、赤い色が厄除けになるという理由から、熊谷でも各家で赤飯を炊いて親戚などに配っていましたが、ある時、市内の料亭の主人が思いついて、当時、生活必需品だった渋うちわを配るようにしたことから「うちわ祭り」と呼ばれるようになりました。熊谷うちわ祭に「うちわ」が現れた時代については諸説があり、文献によっては江戸時代とするものもあります。暑気払いに出かけてみてはいかがですか?
終業式
その後、8月の南東北で行われるインターハイに出場するウエイトリフティング部の56kg級の平井翔悟君、94kg級の柿本和希君の壮行会をおこないました。2人は今まで頑張って蓄えた力を存分に発揮してもらえればと思います。また、2人を含めすべての生徒がこの夏休みを自らの力を伸ばす機会、自己・進路実現の機会としてもらうことを祈念します。
【校長講話骨子】
おはようございます。早いものでもう1学期の終業式です。始業式に3つの話をしました。1つは、自分の5年後、10年後の姿を考えてみてください。2つ目は、将来への希望や夢を持ってください。3つめはやる気・本気・元気を持ってください。覚えていますか。その実現のために、1学期にどのようなことに努力をしてきたか、どれだけ自分が成長してきたでしょうか?
「ふしありて、竹強し」という言葉があります。竹には「ふし」がある、だから曲がらず、折れず、真っ直ぐに成長します。高校生活には学期、学年という「ふし」があります。この学期というふしを迎え、自分を振り返ってみて、よかったことは何か、足りないものは何か、それを考えてみてください。
先日、成績会議があり、先生方から皆さんの成績の報告がありました。かなり頑張ったなと思える生徒、手を抜いてしまったかなと思える生徒、それぞれがいました。高校で学ぶ科目には、皆さんの実力を高め、人格を形成していくうえで不必要なものは1つもありません。苦手であっても、得意でなくてもやらなければならない、最低のラインがある。手を抜いてしまった、失敗してしまった者はこの夏休みで挽回し、他の者に追いつくようにしましょう。
次に日常の生活態度はどうだったでしょう? 人は弱い生き物です。快楽や手抜きなど心の弱さを持っています。さまざまな曲がり角や局面で、自分の心にブレーキを掛けられたか? 心にブレーキを持っていなければ、他人に害を及ぼすとともに自分自身に害をもたらす。心のブレーキとは自制心です。本校の校訓「誠実」、「協調」につながります。不当な欲望を抑え、相手をいたわり、人間性を高めてください。
また、健康増進はどうだったか。規則正しい生活をして、心と体両方を鍛錬できたか。
明日から夏休みに入ります。3年生は進路実現の本番です。特に、就職希望者は、すぐにも会社見学が始まります。しっかりとした気持ちで訪問をし、はきはきとした態度、笑顔を忘れずに、己を正して、頑張ってください。
1・2年生は部活動、あるいは、商業、農業等の専門教科で必要になる勉強や、この時期にしかできないことにも挑戦してください。
よい計画を立てて、実施し、その成果をあげる皆さんに9月1日の終業式に会うことを期待して、終業式の講話とします。
避難訓練
その後、消火器の訓練をおこないました。ふだんあまり使用しないものですが、まさかの時には使うものです。3年生のHR委員と有志の生徒が体験しました。
災害はいつ、どこで、どのように起こるかわかりません。ふだんから災害が発生した場合の対応を考えておくことを改めて感じました。
消火器の使い方の説明と消防署員による消火のようす
生徒たちもしっかりと消火訓練に取り組みました!