2013年11月の記事一覧
修学旅行第3日目 ~ハウステンボス~
2013年11月29日
とうとう最終日です。食事会場で最後の全体連絡をして、ハウステンボス班別研修に出発です。今日はほんの少し日がさしています。半日だけでも天気がもつといいのですが。
風車とシンボルタワーからの眺めです。みんな、思い思いに楽しんでいます。
13:00に長崎空港に到着しました。これから手荷物検査に向かいます。楽しい思い出がたくさんできました!(写真左下)
16:00に無事、羽田空港に到着しました。みなさん、たくさんの思い出とお土産を抱えて帰ってきました。3日間ともあいにく天候には恵まれませんでしたが、これも後々、話の種となることでしょう。(写真右下)
お買い上げありがとうございます
2013年11月28日
農業の実習で生徒が育てた野菜を、リアカーに乗せて引き売りしました。ご近所の方々にいつも喜ばれています。
今日は、キャベツとブロッコリーを収穫し、おかげさまで完売することができました。「次は大根、白菜とシクラメンを持ってきて!」と、リクエストもいただきました。来週後半にある期末テスト前の授業は、収穫の最盛期です。
また梨園では、冬に向けて木の根元に堆肥を撒きました。
インターンシップ中の生徒を訪問しています
2013年11月28日
5日間の就業体験もまとめに入り、担当の先生方は事業所様を訪問して、生徒の様子を確認しています。
生徒たちは、各事業所様の熱心な指導を受けています。高校生としてのあり方・生き方について実践を通して学んだことが、進路選択に生かされます。
事業所様の御協力に厚く御礼申し上げます。
修学旅行第2日目 ~長崎市内班別自主研修~
2013年11月28日
おはようございます。2日目、長崎市内班別研修開始です。 長崎は今日も雨です。寒いです。
午後は雨が強くなり、傘が必要になりました。
ちゃんぽん、最高です!
|
「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」第2日目
2013年11月24日
「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」も第2日目(最終日)になりました。 「恋するフォーチュンクッキー」を踊ったりと、大盛況の2日間となりました。
羽生市の一大イベントとして、インターネット、テレビや新聞のニュースでも紹介され、本校の生徒も関わることができました。
来年もまた羽生市を訪れてくださることを、楽しみにお待ちしております。
修学旅行に出発しました!
第2学年の修学旅行は、長崎方面へ出発しました。羽田空港でこれから飛行機に搭乗するところです。飛行機初体験の生徒もいることでしょう。表情から緊張感が伝わってきます。
今日の午後は、長崎市内で平和学習を行ないます。
長崎空港へは、予定より10分程度遅れましたが、無事に到着しました。上空は風が強く、飛行機が大分揺れたのでキャーキャーと大騒ぎ。
「長いジェットコースターに乗ってるみたい~」
平和学習はあいにくの雨模様で、撮影もままならずの1日でした。
ホテルに到着して食事が始まりました。生徒たちの表情も元気そうです。
明日は長崎市内の班別行動です。スタミナをたくさんつけて、坂の多い長崎の街を満喫してください。
修学旅行の直前指導
2013年11月26日
修学旅行の向けた直前指導を行い、荷物を発送しました。
その後の学年集会で最終確認を行い、明日の出発を待つだけとなりました。
「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」第1日目
2013年11月23日
天気にも恵まれた勤労感謝の日に、「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」が開催され、本校の生徒35名がボランティアとして参加しました。
全国から集ったゆるキャラたちに、生徒たちは大興奮でした。
農業の生徒が育てた野菜や花なども販売しました。
インターンシップ第1日目
2013年11月25日
インターンシップの第1日目が始まりました。生徒たちには緊張の表情が感じられます。
販売・製造・保育・サービスなどのさまざまな業種・職種を体験しています。
各事業所様のご協力により、普段の授業では経験のできない貴重な時間を送っています。
第1学年のインターシップが始まりました!
2013年11月25日
11月25日(月)から29日(金)までの5日間の日程で、第1学年の生徒237名のインターンシップが始まりました。
生徒自身の将来について考えさせ、進路意識を高める契機とし、望ましい勤労観や職業観を育成することを目的として実施しています。
地域の事業所様にご協力いただき、挨拶・言葉づかい・時間管理・身だしなみ等、職業人として必要な基本的態度を、実践をとおして身につけ、社会に有為な産業人を目指します。
毎年、事業所様から熱心なご指導をいただき、このインターンシップが終わると、生徒の様子は大きく変化します。自信がめばえ、より学習に身が入るようになります。
写真は昨年度の様子の一部です
今週は第2学年が長崎への修学旅行へ行きます!
2013年11月25日
第2学年が、11月27日(水)から29日(金)までの2泊3日で、九州・長崎方面への修学旅行を実施します。
戦争や原爆の悲惨な歴史を学ぶ平和学習や、長崎の自然・文化・歴史等をとおして、日本文化の素晴らしさと、国際社会で果たして来た役割を肌で感じることが目的です。
航空機による移動や班別行動で、集団行動を意識して各自の責任を果たし、お互いが協力できる3日間を過ごします。
行程は次のとおりです。
11月27日 |
羽田空港集合(9:30)
長崎空港
HR別平和学習(平和公園・原爆資料館)
長崎市内泊
|
11月28日 |
長崎市内班別研修
佐世保市内泊
|
11月29日 |
ハウステンボス班別研修
長崎空港
羽田空港
|
スペシャリストに日本の食文化を学ぶ
2013年11月20日
農業経済科2-6の授業「総合実習」に講師をお招きし、日本の食文化を学習しました。
講師の野中典之様は、野中製麺所(埼玉県加須市)の代表をされています。埼玉県の東部地区は、豊かな利根川の水を利用した小麦の産地で、加須産小麦の「あやひかり」を使用したうどんがよく知られています。
企業経営でご苦労されたお話や、食品加工の技術革新など、教科書では学ぶことのできない貴重な体験を学習することができました。
右が講師の野中典之様
|
「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」ボランティア生徒の打ち合わせ
2013年11月19日
11月22日・23日に羽生市内で開催される「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」にボランティアで参加する生徒が、主催者の打ち合わせに参加しました。
「ムジナもん」や「いがまんちゃん」たちも登場して、生徒たちも大喜びです。
授業公開週間(11月18日~11月22日)
2013年11月18日
本日から1週間、授業公開を実施しています。
保護者様や地域の方々などに日ごろの教育活動をご覧いただくことを目的としております。
授業の様子や広大な敷地の充実した施設・設備に触れていただく機会になればと思います。
防災拠点活用塾を開催しました
2013年11月14日
本校を会場として「防災拠点活用塾」 が開催され、 地域住民を中心に約30名の方にご参加をいただきました。 本校が持つ防災拠点としての機能や施設について、 県都市整備部設備課職員による説明があり、 参加者は熱心に耳を傾けていました。
埼玉県では、平成7年度から平成11年度の間に、 県立高校155校のうち38校を防災拠点施設と位置づけ、 避難場所としての機能を持たせるため自然エネルギーを利用した太 陽光発電設備、ソーラ給湯設備をはじめ、非常用発電設備、 グランド照明設備、耐震性貯水槽、 雨水貯水槽の設置などを進めました。本校はこれらの設備を備え、 格技場が避難所として想定されています。
第1回学校説明会への参加ありがとうございました
2013年11月16日(土)
第1回学校説明会を開催いたしました。
体育館での全体説明では、学校概要や入試の方法などをお伝えし、商業系・農業系の専門教科の学習内容を詳しくお話しました。また、商業と農業を学ぶ在校生3名が、羽生実業で有意義な高校生活を送っている様子を発表しました。
施設見学では、充実した学習環境をご覧になっていただき、個別相談では、入試の方法や学習内容について個別の質問をお受けしました。
中学3年生にとっては、第2学期の期末考査まで、あと数日の学校もあるようです。精一杯の力が発揮できることを願っています。
「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」開催 11月23日・24日
2013年11月18日
「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」で本校生徒がボランティアで活躍します。
羽生市では、昨年36都道府県から265キャラクターが集まり、2日間で295,000人もの来場者で盛り上がった「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」を今年も2日間にわたり開催します。
このイベントにおいて、本校生徒がボランティアとして活躍します。
- 羽生市イメージキャラクター「ムジナもんと仲間たち」(7体)と来場者をおもてなしします。
- 園芸科・農業経済科の生徒が自身で育てた農産物販売などに取り組みます。
・日時:11月23日(土・祝)・24日(日) 9:00~15:30(予定)
・場所:羽生水郷公園
※駐車場が不足しています。
お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
羽生駅西口から、臨時シャトルバスが運行されています。
運行開始:午前8時から 所要時間:約30分 往復200円(小学生未満無料)
大きな地図で見る
ポケットティッシュデザインコンテスト広沢園特別賞受賞
2013年11月13日
11月9・10日に行われた「埼玉県産業教育フェア」において、本校商業科2年の田中亜季さんが「広沢園特別賞」を受賞しました。入賞おめでとうとうございます。これは、商業ブースで開催された「ポケットティッシュデザインコンテスト」において優秀な作品として認められての受賞です。このコンテストにおける本校生徒の入賞は2年連続です。
田中さんは選択科目「文書デザイン」の授業でさまざまなソフトの活用を学んだ上で、今回の作成に取り組みました。今後も授業を通して多くの技能とその活用力を身についけて欲しいと願っています。
課題研究CG講座の卒業制作 ~Flashバナー~
2013年11月15日
商業(ビジネス会計科・商業科・情報処理科共通)の「課題研究」の選択講座の一つ、「CG」では、「Flash」を使って羽生実業高校のバナーを制作しています。
1学期から学習してきた、Phothoshop Elements と Premiere Elements の技術を応用させて、レイヤーに画像・文字や動きを加えます。はじめは、シンボルとインスタンスの違いに悩む生徒もいましたが、授業の回を重ねるごとに理解できた生徒が増えています。
100秒間のコンテンツを仕上げるために、アイディアを形に変えて、生徒の個性が感じられる作品になります。 完成が楽しみです。
冬の訪れ
2013年11月15日
朝晩は暖房がほしくなる気温になり、13日には初霜となりました。
紅葉の赤や黄色が鮮やかになり、美しい彩になっています。
16日には第1回学校説明会を開催し、入試説明、施設見学および個別相談を実施いたします。来校をお待ちしております。