女子ソフトボール部

2018年3月の記事一覧

花丸 東部支部大会二次予選+新一年生大歓迎

 2018年3月30日
 29日に行われた東部春季研修大会2次予選では、春日部共栄高校、庄和高校、合同①(草加南、叡明、松伏)合同②(羽実、越谷総合技術、久喜北陽、八潮)の4チームがトーナメントで試合を行いました。
 1試合目の対合同チーム戦では、3回12対0のコールド敗戦...本校の部員も全くいいところもなく終わってしまいました。声を出さずに守備をしていた時点で敗戦が決定したといっても過言ではありません。ライトフライをセンターに取らせたり、カバーリングが甘かったりまだまだなところはたくさんありました。
 さすがに我々顧問としても言葉はありませんでした。4試合目までにミーティングをして体制を少し立て直したのか、よく声も通り本校の部員達も大活躍でレフトギリギリのラインのライナーやフライ、攻撃では、ヒットも出てよかった内容でした。
 試合は、6対0で勝利を掴みました!
 まだまだ走塁ミスが目立ちますが、練習して直していきます。
  
(対 庄和高校戦では体制を立て直すシーンも)

*新1年生に告知です!
本校の女子ソフトボール部では、春休みを含め練習をしていますのでぜひ気軽に見学にお越しください。部員共々笑顔でお待ちしております。
 日程は以下の通りです。
 4月2日 13:00~
 4月3日 8:30~
 4月4日 8:30~
 4月9日 13:00~
0

眼鏡 春季研修大会 東部地区

 2018年3月27日
 本日、埼玉県東部支部大会が行われました。今年の集大成ともいえるこの試合ですが、実際本校の部員たちがやっておきたいことは、やれたのではないかと思います。
 打席に入った時の余裕、常にフルスイング、中継までの送球...etc
しかし、今回の大会で守備のイージーなミスや送球のミス等、普段練習でどこか気の抜いている部分があった試合となってしまったのではないかと思います。しかしバッティングでは、課題であった見逃し三振や合わせるだけの無駄なバッティングが徐々になくなってきました。明後日は、庄和高校、合同チーム、春日部共栄高校のブロックに入ります。しっかりと戦って勝利をつかんできたいと思います。
 結果は以下の通りです。
久喜高校 VS  合同チーム(羽生実業高校、久喜北陽、八潮、越谷総合技術高校)
 9   対   2 (5回コールド)
春日部女子高校 VS  合同チーム
 11  対   2  (5回コールド)


*ようやく見逃しを少なくしてきた小髙* 三打数一安打(右中間への痛烈なヒット)
0

ニヒヒ 週末もソフト三昧

 2018年3月24、25日
 羽実で桜も咲き始めた今週末は、天候にも恵まれ絶好のソフトボール日和でした。


 24日は、練習をし、25日は春日部共栄高校にて練習試合を実施しました。
 春日部共栄高校との試合は、7回 17対1で敗れるという惨敗に終わりました。
試合の結果以上に、アップからの声出し、挨拶、気遣い、こうした部分から試合前から結果が決まっていたのではないかと思わせる試合となりました。
 守備でのミス(カバーリング、送球)、打撃については、見逃し、ゆさぶりのなさ、こうしたものは羽実の課題となりました。
 明日は、春日部女子高校と久喜高校との春季研修大会(リーグ戦)となっております。こうしたミスを減らせるように日々の練習を頑張ってやっていきたいと思います。

春日部共栄高校から打った3本のヒットのうち
1本レフト前に放たれたヒットを打った吉羽(3打数1安打 打率333)
0

ほくそ笑む・ニヤリ

 2018年3月18日
 3月17日(土)、3月18日(日)と二日間練習試合及び審判講習会の模範試合を実施しました。
 3月17日は、(鴻巣女子高校、桶川高校の合同チーム)、越谷南高校と対戦しました。この日、久々の試合を行った羽生実業高校は、2番ライト吉羽、9番レフト小髙のスターティングオーダーで実施しました。
 守備では、右側に切れるファールフライを落としたり送球の乱れ等が起こり、課題が残りました。☛普段の練習の気の緩みから出たものだと思います。
 しかし、バッティングでは、小髙、吉羽ともに一年生初のクリーンヒットを打ち、試合は大盛り上がりを見せてくれました。

(5打数2安打の吉羽)

鉄壁の守備と言われるような外野手に育ってほしいものです...ボソッ

18日の午後からは、東部の審判講習会も開かれまして、4月からの新ルール(新しいストライクゾーンやバッターボックス内でのルール)の確認をし、その後実践守備を行いながら、ランナーの練習をしました。
 越谷西高校と合同チームで実施できたので、この上ないいい練習をすることができました。少しずつですが、部員達も毎日一生懸命練習だけは取り組んで頑張っています。ようやくソフトボーラーになってきたのかなと顧問として思い始めたこの頃でございます。
 
 結果は以下の通りです。
17日
合同チーム(久喜北陽、八潮、羽実、越谷総合)VS(鴻巣女子、桶川)
             11 対 1 (勝利)
合同チーム(久喜北陽、八潮、羽実、越谷総合)VS 越谷南高校
              3 対 12(敗戦)
18日
合同チーム(久喜北陽、八潮、羽実、越谷総合)VS 越谷西高校
              1 対 16(敗戦)
今週の水曜日は、春日部共栄高校との試合も控えているので、コンディションを整えて、全力で向かっていきたいと思います。

*多くの顧問と審判の見守る中で投球練習をする吉羽
(いつか抑え投手として起用される時が来るのかな...)
0

興奮・ヤッター! 練習始動!!!

 2018年3月3日
 学年末テストも終了し、入試も終了いたしましてソフトボールの練習が始まりました。
 まずは、学年末テストの結果から...
 テスト返却期間なのでまだ返却されていないものもありますが、英語に関しては1年生、2年生共に全員クラスで一番を取ることができました。1年生の中には、100点を取ることができた部員も...(祝)!!!
↑勉強会の成果が出てよかったです///(ㇹッ)
 どんなテストでもミスがないということは、素晴らしいことだと思います。他にもまだ10点、20点以上伸びた科目も多々ありました。この調子で部活動だけでなく学習面もしっかりとやってもらえればなと思います。
 さてソフトボールの練習がおよそ二週間ぶりに実施されたわけですが,,,まぁ予想はできていました。勘を取り戻すまで時間が少しかかりそうです。

(セフティーバントの練習)
 ただ約二週間離れていたせいか、溢れんばかりのやる気が伝わってきました。普段聞いたことのない大きな掛け声や、しっかりとアップからダウンまで実施していたのではないかと思います。
 4月には新一年生も入ってくることと思います。新二年生はうかうかしていられませんね^-^
 今月には春季研修大会もあります。少しでもいい結果が少しでも出せるように女子ソフトボール部は、頑張っていきたいと思います。

【今月の予定】
17日 VS 鴻巣女子高校  練習試合 場所 対戦校
18日 VS 越谷西高校   練習試合 場所 越谷総合技術高校
21日 VS 春日部共栄高校 練習試合 場所 対戦校
27日 VS 春日部女子高校 久喜高校 春季研修大会 場所 春日部女子高校
28日 VS 春季研修大会 決勝リーグ
0