2018年11月の記事一覧
アンサンブルコンテスト
今年も参加させていただきました!
去年、2年生は悔しい演奏をしてしまったので、「賞に近づきたい」「悔しい演奏は絶対したくない」という想いが強かったと思います。勿論、1年生もその気持ちにしっかり応えて一生懸命、自分たちの演奏を磨いてきました。

楽譜には自分が気づいたこと、部員に指摘してもらったこと、先生から指導を受けたこと、どんどんいろんなことが書き足されていきます。「百発百中」と大きな文字で書いている部員も何人かいました。それだけ一人の責任が重たいのだからしっかりしなくては!という気持ちが表れています。
今回は「ソロモンの指輪」を演奏しました。
最初は指揮者なしで、テンポが変わる曲なので、四苦八苦していましたが、自分たちで合図を考えてつなげていました。
本番当日、保護者様には聴きに来ていただいたり、送り迎え等たいへんお世話になりました。
残念ながら、賞にはつながる結果には至りませんでしたが、演奏後の部員の様子は去年に比べて晴れやかでした。本気でアンサンブルコンテストにぶつけたことで、格段にレベルアップすることができました。
去年、2年生は悔しい演奏をしてしまったので、「賞に近づきたい」「悔しい演奏は絶対したくない」という想いが強かったと思います。勿論、1年生もその気持ちにしっかり応えて一生懸命、自分たちの演奏を磨いてきました。
楽譜には自分が気づいたこと、部員に指摘してもらったこと、先生から指導を受けたこと、どんどんいろんなことが書き足されていきます。「百発百中」と大きな文字で書いている部員も何人かいました。それだけ一人の責任が重たいのだからしっかりしなくては!という気持ちが表れています。
今回は「ソロモンの指輪」を演奏しました。
最初は指揮者なしで、テンポが変わる曲なので、四苦八苦していましたが、自分たちで合図を考えてつなげていました。
本番当日、保護者様には聴きに来ていただいたり、送り迎え等たいへんお世話になりました。
残念ながら、賞にはつながる結果には至りませんでしたが、演奏後の部員の様子は去年に比べて晴れやかでした。本気でアンサンブルコンテストにぶつけたことで、格段にレベルアップすることができました。