2022年7月の記事一覧
赤じそジュースの製造
圃場で採れた赤じそを使った『赤じそジュース』の製造を
おこないました。
作った後にみんなで試飲しました。初めて飲んだ生徒も多く、初夏ならではの味わいに連日の暑さの疲れが一瞬吹き飛んだ様子でした。
羽生在来赤大豆の播種
7月11日、今年も羽生在来赤大豆の播種をおこないました。
飯能にある小島農園様より分けていただいた赤大豆を少しずつ増やしています。
在来種の赤大豆を活用して、羽生の街おこしにつなげたい!そんな気持ちを込めて、生徒が一粒一粒丁寧に播種してくれました。
11月末~12月上旬に収穫になります。
(株)ケンゾー様との商品開発 №1
羽生の街を盛り上げるのが目的として(株)ケンゾー様と連携して行わせていただいている商品開発も、今年で6年目となりました。毎年、課題研究の授業で生徒が商品を考案し、何度も何度も試行錯誤を繰り返して試作品を作成し、完成した商品をケンゾー様に商品化していただいています。
今年は、羽生実業で採れた羽生在来赤大豆を使用した豆腐とそれを生かした豆腐メニューの開発をおこなっています。夏休みの発売を目指して、1学期間かけて取り組みました。どのような商品として売り出していただけるか、楽しみです。
『パウンドケーキ』製造実習
先日、パティスリーポムホッペのオーナーシェフ、新井様より教えていただいたパウンドケーキを繰り返し作り、生徒は自信を持ってパウンドケーキを作ることができるようになりました!
実際に作ったパウンドケーキを職員室にて先生に試食をしてもらっている様子です。「おいしい!」とお褒めの言葉をいただき、生徒も満足気です。
ヒバリの巣
7月11日(月)農場でヒバリの巣を見つけました!
農場でネギの除草をしていたところ、ヒバリの巣を見つけました。昨年も見つけたのですが、8月の大雨でいつの間にか見つけられなくなってしまいました。
今年も異常な暑さが続きますが、無事巣立ってくれることを祈ります。
キュウリの片づけ
7月8日(金)キュウリの片づけを行いました。
4月25日に定植してから約2か月に渡って収穫を行うことができました。今年は状態が良く、6月には毎日100本近く収穫する日々が続きましたが、6月末の高温で茎葉がダメになってしまいました。もともと7月初めには片づける予定だったのですが、あの異常な暑さがなければもう少し引っ張れたような気もします。
2学期はこの温室でトマトを作る予定なので、夏休みの間にしっかり準備をしておきたいと思います。