2024年12月の記事一覧

バスケットボール部ウインターカップが開催される。

バスケットボール部の冬季大会「ウインターカップ」が本校を会場に開催されました。26日(木)と27日(金)の2日間、多くの県内や他県の男子高校生が来校され、寒さを吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられた試合が行われました。その大会の様子をアップしました。

生徒会行事を実施しました。

12月20日(金)の生徒会行事の様子です。年間予定表では、別の行事が入っていましたが、生徒会が主体となってドッチボール大会を企画しました。企画・準備・実施・表彰とすべてを生徒中心に実施しました。本当に素晴らしいと思います。昨年度まではありませんでした。生徒主体の活動が今後も計画されるといいですね。

生徒会・農業クラブ立ち合い演説会について

来年度の新、会長・副会長・監査委員長などを決める役員選挙が行われました。選ばれた生徒は、学校を活性化する新たな取り組みをお願いいたします。立候補した生徒も、聞いている生徒も、みなさん聞く態度が良く、来年も安心して生徒会・農業クラブの組織をお願いできます。立候補してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

【生徒会立ち合い演説会】

【農業クラブ立ち合い演説会】

2年生進路ガイダンスを実施しました。

 本日(12月18日(水))3,4時間目に大学・短大・専門学校・農業大学校の方をお招きして、直接、学校の説明をしていただきました。もう、2学期も終わりです。新年を迎えると本格的に進路に取り組まなければなりません。進学を希望する生徒は、高額な学費を必要とします。将来の大学や専修学校卒業後、将来の仕事に繋げられる学校を選んでください。趣味や興味本位、楽しそうだからで決して学校を選択しないでください。本日、説明いただいた学校の担当の皆様、ありがとうございました。

2年4組共同実験実習が終わりました。

11月27日(水)~29日(金)の2泊3日で熊谷市江南にある総合教育センター江南支所で農業の実技研修を行ってきました。トラクターの操作ややエンジン分解を中心に学校では学べない実習を体験しました。修学旅行での良い生徒関係を維持しつつ、迎えた共同実験実習は、大変すばらしい農業の実技体験となりました。

大豆を収穫しました。

11月29日(金)、秋も深まり大豆の収穫時期となりました。品種は「借金なし大豆」です。大正時代から秩父地方で栽培が始まった埼玉県産の品種です。今年は、この「借金なし大豆」を使って「羽実味噌」を作る地産地消の計画をしています。寒さの厳しさがが感じられる頃になると大豆の葉が落ちはじめ収穫の時期となります。ここ数年、夏の暑さが原因で多くの病害虫が発生しています。今年は、カメムシが大量に発生したため長期間に渡って被害を受けました。収穫して、きれいな大豆が確認できたことで一安心しています。これから、美味しい味噌になってください。

図書委員とビブリオバトルをしました。

11月29日(金)の図書館当番の図書委員2名・司書・教員2名でビブリオバトルをしました。ビブリオバトルとは、本の「書評合戦」をゲーム感覚で行うことです。参加者は、本を持ち込み皆さんに本の魅力を伝えます。最後にだれの本が読みたくなったのか「投票」したりして決めます。参加した生徒達の本を大事にしている気持ちがとても伝わってきました。本を読むことが少なくなってきている情報化社会で楽しいひと時となりました。