2024年1月の記事一覧
農業経済科食品コースの生徒が「そば打ち」を体験しました。
本日も未来人材育成事業で「そば打ち」について外部講師の方にご指導していただきました。プロの指導は素晴らしかったです。生徒は、体験しましたがなかなか難しいと悪戦苦闘していました。本日打ったそばは家に持ち帰って試食するようです。
羽生市の地域公開講座に園芸科生徒が高校生インストラクターとして協力
羽生市の生涯学習課からの依頼で、地域の公開講座に園芸科3年生が「ハーバリュウム作り」の講座を申し込んだ一般の方に指導しました。講座は、とても和やかで皆さん熱心に受講されていました。どなたの作品もとても綺麗で素晴らしい「ハーバリュウム」ができました。本日は、忙しいところ本校の講座に参加してくださりありがとうございました。
第48回東部地区ダンス発表会
第48回東部地区ダンス発表会が開催されました
本校は1・2年生女子の体育委員が役員として参加しました
準備・受付・司会・音響を担当し他校の活動を目にして良い刺激をもらいました
発表した学校はそれぞれ個性のあるダンスを魅せてくれました!
お疲れさまでした
定例のPTA常任理事会開催
本日、17時から会議室において定例のPTA常任理事会が開催されました。常任理事会では、会計中間報告、新役員選出・令和6年度の行事予定等、PTA会長のもと慎重に協議されました。本日来校されたPTA会長様、理事の皆様には忙しいところありがとうございました。
本校の「はちみつ」を羽生市の小中学校の給食に提供しました。
1月18日(木)、羽生市の小中学校の給食に本校が養蜂している「はちみつ」を提供しました。これまでも、本校で育てた野菜を学校給食に提供しましたが、「はちみつ」は、初めての試みです。本日は、羽生市立北小学校2年生のクラスの給食に羽生市の関係者、校長、生徒、担当教諭が同席しました。給食が始まる前には、「食」「資源」の大切さについて、本校の生徒が「先生」となり、パネルを使って児童に丁寧に説明しました。これからも羽生市に根差した教育活動を続けていきます。
3学期始業式・進路指導主事講話
1月9日(火)3学期始業式・進路講話があり、新しい年がスタートしました。校長先生からは、「服装をきちんとしてほしい」「もうすぐ卒後式」「日本人の働き方」についてお話がありました。生徒は、静かに聞いていました。とても素晴らしい式で、新年がはじまりました。また、進路指導主事からは、今年度の「進路状況」「企業が求める人材」「離職」について話がありました。本校は、100年以の伝統から毎年多くの企業から求人が届きます。社会は、人で不足のため人材を必要としているとのこと。しかし、人材を選んでいるとの話もありました。世の中で働くということは、大変厳しいことだと実感しました。卒業までに社会で求められ、頑張れる人間を育てていきたいと思います。
「校長先生」 「進路指導主事」 「3学期始業式の様子」