平成29年度~校長室

花の内(はなのうち)

 花の内はお正月の1月15日から31日までの期間を指すことばで、元旦から7日までの『松の内』や1月4、5日の小寒に始まる30日が『寒の内』と呼ばれているのと同じような意味です。東北地方でヒエ、アワの穂や削り花を立てておくのでこう呼ばれたと言います。また、1月15日の『小正月』には木の枝にモチや団子を刺して豊作祈願するので『花正月』とも呼ばれ、稲の予祝を行うので稲の花にかけて『花の内』という説もあります。ただ、この時期は咲いている花は少なく、暖かい春が待ち遠しいです。