羽実ブログ
プール掃除
プール掃除をしました。
プールの中はもちろんプールサイド、シャワー、更衣室もきれいになりました。
今年の夏もたくさん泳げそうです。
来週から体育はプールの授業スタート予定です。
水着、水泳帽、ゴーグル、タオルを準備しておきましょう。
未来の職業人材育成事業 外部講師による『パウンドケーキの製造実習』
羽生にあるパティスリーポムホッペのオーナーシェフの新井様、小峯様が講師として、農業経済科3年食品コースの生徒対象に、パウンドケーキの製造をご指導いただきました。
プロにご指導いただいて、美味しいパウンドケーキが焼き上がりました!生徒は洋菓子製造に対する興味が一層強まったようです。
講師として来校いただいた小峯様は、本校卒業生で、2年前に本校で新井様に教えていただいたのが縁で、専門学校を経てパティスリーポムホッペに就職されたそうです。今年の生徒にも今回の経験がどのようにつながっていくか楽しみです。
園芸科:果樹
2年生の総合実習で梨園に肥料を撒きました。
目的は果実を大きくするために行います。梨は順調に大きくなっています!
体育祭開催
昨日、5月31日(水)令和5年度体育祭が本校グラウンドで行われました。1週間前から雨予報が出るなど心配される天気でしたが無事に終えることができました。昨年度は中止だったこともあり、1.2年生は初めての体育祭となりました。午前中いっぱいクラスで団結して、1人1人がとても良い表情で参加していました。皆さんのご協力ありがとうございました。
【体育祭順位】
1位 3年 4組(147点) 2位 2年12組(145点) 3位 3年12組(132点)
4位 1年34組(127点) 5位 3年3組 (125点) 6位 1年12組 2年34組(116点)
夏が待ち遠しい!?スイカの栽培
園芸科生物活用の授業では「小玉スイカの栽培」に取り組んでいます。この日の実習ではわら敷きを行いました。
着果させるにはまだ早いですが、小さな実をつけた雌花を見つけるとちょっとテンションが上がっていました。
これから目指す着果節位まで育て、収穫できるように頑張って育てていきます!!
キュウリの収穫最盛期!!
こんにちは!園芸科野菜部門で栽培している温室キュウリの収穫が最盛期を迎えています。
メインは2・3年生の野菜専攻の生徒が管理していますが、1年生も実習で収穫や調整を行います。
収穫はやはり楽しいものですね。
「ゴミ0運動」実施について
5月30日は、ゴ(5)ミ(3)0(0)の日です。本日体育祭予行でしたが、「ゴミ0運動」として、生徒会と環境美化委員会で校内外の清掃活動をしました。校外の清掃は、地域に愛され信頼される学校づくりの一つの取り組みです。
体育祭予行について
本日、体育祭予行を体育館で行いました。明日の体育祭本番に向け準備が整いました。昨年度は、残念なことに雨で体育祭が中止となりました。今年は、開催できると学校全体が盛り上がっています。天気が心配ですが、実施できることを願っています。多くの保護者の方に応援に来ていただけるとありがたいです。下記の写真は、綱引きの様子です。
2学年 芸術鑑賞会に行ってきました。
2年は、5月26日(土)学校行事(芸術鑑賞会)として、有明にある劇団四季劇場の「ライオンキング」を鑑賞しました。当日は、修学旅行の練習を兼ねて東京駅に9時10分に集合し、お台場「自由の女神像」を見学するなどして「ライオンキング」の開演時間に間に合うように移動しました。長時間にわたる公演でしたが静かに鑑賞していました。大変すばらしかったです。
1学年 遠足に行ってきました
令和5年5月26日(金)
1学年 遠足でりんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。
当日の那須はは曇っていて少し肌寒い天気でしたが、参加した生徒は全員時間も守り怪我やトラブルもなく楽しめました。
入学して初めての校外行事でしたが、普段の学校生活では見られない面も知れて親睦も深められたと思います。
これからの学校生活に良い形でつなげられればと思います。