羽生実業高校図書館からのお知らせ
図書委員合同読書会がありました。
12/18(水) 羽生実業高校を会場に
誠和福祉高校の図書委員と合同読書会を行いました。
今年で19回目となりました。
使ったテキストは、「下町不思議町物語」 香月日輪 新潮文庫
不思議な町の話に話も弾みました。
総勢18名の参加で、テキストについて話をした後、
おやつを食べながら、また話をしました。
わざわざ来て下さった誠和福祉高校さん、ありがとうございました。
来年は、羽実がうかがいますので、よろしくお願いします。
2年生の授業で、「自由読書」の時間がありました。
本を読んだり、雑誌を読んだり、楽しんでいます。
その中で、絵本の読み聞かせをしているグループがありました。
とっても、楽しそうでした。
こんにゃくが取れました。
農業の3年生が出来上がったコンニャクを持ってきてくれました。
添加物なしなので、水替えをまめにして早く食べなければいけないそうです。
0
クリスマス間近です。
入り口がすっかりクリスマスらしくなりました。
テストが終わった後の「羽実図書館」はクリスマス特集です。
クリスマスの本の紹介と、クリスマス行事の紹介です。
12/24はHAPPYになるために図書館に行こう♡♡
すっかり寒くなった放課後、帰ってしまう生徒も多いのですが、
ただ今古い雑誌を配っているので、目当てに残っている生徒たちもいます。
夕焼けが木の間からのぞいて、木立ちは北風に揺れて・・・
あと一つ大きな行事があります。
誠和福祉高校の図書委員会との合同読書会です。
無事成功しますよう、後程、報告します。
このツリーの綿は園芸科で育てた綿です。ツリーには、綿の雪がよく似合います。
0
羽実図書館・読書ウィーク
「羽実図書館・読書ウィーク」 11/5~11/13
世の中も読書週間でしたが、我が図書館でも読書週間ならぬ、
「読書ウィーク」を行っています。
「図書委員が選んだおすすめの本」
「素敵な切り絵」図書委員が作りました。
廊下に掲示しています。
窓には、ジブリのテーマのステンドグラス、朝日を浴びると美しーい!
期間中に図書館に来ると、
可愛らしいしおりを差し上げています。
また、本を借りた人には、特製個人カードも作成中。
貸出方法が変わりました。
☆1人10冊まで貸出冊数が増えました。
☆「ピッ」で、貸出返却ができます。
☆「ピッ」で、貸出返却ができます。
☆もちろん、蔵書検索も容易になりました。
文化祭は公開ができなくて、残念でしたが、
今、発表しています。
よろしかったら、外から見えるステンドグラス、ご覧下さい。
☆修学旅行に向けて、長崎の資料の展示しています。
☆「読書ウィーク」は、やっぱり、「読書のすすめ」です。
ハローウィーンに、HAPPYになれる行事を行いました。
商業科でいっぱいポスターを作ってくれました。
園芸科で育てたガーベラとチョコレートコスモス
四季折々の花が楽しめます。
0
「リブレリ」発行しました。
図書委員会作成の「リブレリ」第2号です。
おすすめの本の紹介とお知らせを中心に作成しました。楽しいPOPもできました。
裏側には、「新着図書案内」が掲載されています。
読みたい本があったら、ぜひ、お子さんに頼んでみて下さい。
保護者の方の利用も、大歓迎です。
今年の十五夜は、9月19日です。
毎年、その日付が変わるのをご存じですか?
良いお月見ができるといいですね。
おすすめの本です。参考にしてください。
0
夏休み開館のお知らせ
夏休み開館予定日 10冊まで貸出します
開館時間 9:00~14:45
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
7
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
|
29
|
30
|
31
|
☆
|
☆ |
8
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
|
19
|
☆ |
21
|
22
|
☆ |
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
学校の農園でとれたラベンダーです。
とても香りが良いです。
夏休みは、本を読む絶好のチャンスです。
3年生は、面接に備えて、自分の読める本、
読みたい本を探してみよう。
今月のおすすめの本は、
「和菓子のアン」 坂木司著 光文社文庫
人の死なないミステリーです。職場の人間関係のノウハウも学べたりして。
読み終わった後、ほっこりした気持ちになるのもいいじゃないでしょうか ・・・
0