平成25年度第3学期
雪の魔法にかかる
2014年2月5日
昨日の雪は、思ったよりも多く積もり、ラジオからは、雪をテーマにした曲が流れていました。「粉雪」、「悲しみは雪のように」、そして「スノーマジックファンタジー」・・・
雪の魔法で、犬と猫のどっちにかかってしまいましたか?外ではしゃぎたくなりましたか。
流れてくる歌を聴いていると、「その答えは風の中 答えは風に吹かれてる」という台詞が、遠い遠い過去の記憶の人もいるようです。
0
春の訪れを告げる雨
2014年2月4日
今日の天気は雪の予報も出ています。南からの低気圧は、もうすぐ春が来ることを予感させてくれます。
校花になっている「アメリカハナミズキ」の花も、蕾がピンク色に見えるようになってきました。ハナミズキの花は、上を向いて咲くところに美しさを感じます。
「ハナミズキ」のメロディーが頭に浮かぶと、穏やかな情景が浮かび、平和が100年続くように、いつまでも続くようにと願う人もいることでしょう。
4月になると、校内はハナミズキの花が満開です。授業中の4階や3階からの教室からの風景が目に焼きつきます。
今日は、薄っすらとお化粧するかもしれません。
0
第6回羽生市郷土芸能発表会でのボランティア
2014年2月1日
市制施行60周年記念「第6回羽生市郷土芸能発表会」が、羽生市産業文化ホールで開催され、本校放送部の2年生部員が司会をしました。当日は、次の7団体が出演しました。
旭町おはやし保存会
津軽三味線 五人囃子
桑崎獅子舞保存会
下岩瀬白山太鼓保存会
中宿万作保存会
下手子林獅子舞保存会
羽生太鼓 みやび
どの団体も味わい深い伝統芸能を熱心に披露し、客席を埋め尽くした観客から大きな拍手を浴びていました。
0
畑の栄養と心の成長
2014年2月3日
校内の落ち葉を生徒が集めた堆肥は、種まきを今かと待っています。霜が降りなくなれば、馬鈴薯の種まきももうすぐです。有機肥料はおいしい野菜や美しい花になります。
冬の寒さも今日を節目にして、暖かい春に向かいます。
登校風景の生徒の表情も、今朝は少し引き締まっている印象でした。上級生になるという芽が出てきたように映りました。
0
埼玉県書きぞめ展覧会 入賞おめでとう!
2014年1月31日
3年生書道選択生徒が、「埼玉県書きぞめ展覧会」で優良賞を受賞し、学年集会で表彰を行ないました。
優良賞
坂本稀代さん
今成千穂さん
鈴木 彩さん
0