校長室より
赤カボチャ
問題7解答 イじゃぞ
2学期も始まり、あっとう間に夏休みも終わってしまったのう。みんな元気に登校してきて嬉しい。職員室に赤カボチャが売られていたんじゃ。みんなに見せたくて写真とってきたよ。カボチャは天ぷらによし。煮物によし。ハロインにも使えそうなカボチャだぞ。
野菜の利用部位による分類
問題6の解答 アじゃぞ。 空心菜は沖縄にも自生しているようだぞ。熱帯アジア原産で炒め物にあうらしいぞ。さてさて問題じゃ。トマトは果菜類、ホウレンソウは葉茎菜類、ダイコンは根菜類であるが、アスパラガスはア~ウのどれかな。簡単じゃな。
問題7 ア 果菜類 イ 葉茎菜類 ウ 根菜類
空心菜
問題5の解答 ウじゃぞ。細かな種子は光があった方が発芽が良いのじゃ。簡単じゃな。
さてさて問題じゃ。学校では空心菜の収穫時期なんじゃ。茎はストローのように空洞になっているから空心菜って名前にしたんだろうね。いい名前をつけたもんじゃ。この空心菜の原産地はどこかな?。
問題6 ア 熱帯アジア イ ヨーロッパ ウ ロシア
種子
問題4の解答 アじゃぞ。 熟した果物や野菜の表面に白い粉のようなものをつけるんじゃ。果紛(ブルーム)と呼ばれ、病害虫から実を守ったり、蒸散を防ぐ役割があるといわれてるぞ。すごいの~。さてさて問題じゃ。種には明るいほうが発芽しやすい種子(明発芽種子)と暗いほうが発芽しやすい種子(暗発芽種子)があるんじゃ。ア~ウの中で明発芽種子はどれかな。
問題5 ア ダイコン イ トマト ウ ニンジン
キュウリの白い粉
問題3の解答 ウじゃぞ。簡単じゃな。 トマトはペルーを中心としたアンデス山脈が原産地である。雨もあまり降らないところで育っているため、空気中の水分を気根という根が吸収することもできるのじゃ。たいしたものよの~。さてさてここで問題じゃ。下の写真はキュウリじゃが、キュウリの表面についている白い粉のようなものは何かな。
問題4 ア 果紛 イ うどん粉病 ウ カビ
かん水
問題3の解答 イです。挿し木用土は清潔で肥料養分等の混ざっていないものを使います。鹿沼土やパーライトでも挿し木ができます。さてさてここで問題じゃ。
極力水を与えないほうが甘い実になる植物はどれかな。
問題4 ア ナス イ キュウリ ウ トマト
挿し木用土
問題2の解答 イ キクです。 キクは冬至芽で増やすこともします。
切り花農家では主に挿し木で増やしていきます。
さてさてここで問題じゃ。
問題3 挿し木の用土にふさわしくないものはどれかな。
ア 赤玉土 イ 腐葉土 ウ バーミキュライト
むずかしいじゃろうか?
挿し木
問題1の解答 ア 中力粉です。 麦を栽培している地域でうどん店が多いのは中力粉がたくさん生産されているからだね。
挿し木
6月は雨が多く湿度の高い時期ですが、植物を挿し木で増やすには絶好の季節です。挿し木は、吸水と蒸散、そして湿度と光のバランスが大切です。さてさてさて、ここで問題じゃ。
問題2 主に、挿し木で増やして栽培される植物は何かな。次のア~ウの中から選ぶんじゃ。
ア ジャガイモ イ キク ウ ナス
少し専門的で意地悪じゃろうか?
麦秋
麦の実る時季を「麦秋」なんて言いますが、それは6月頃です。本校の麦も収穫を迎えようとしています。本校の小麦の品種は「サトノソラ」で中力粉です。
さてさてさて、ここで問題じゃ。
問題1 日本で一番多く栽培されている麦の種類は何かな。次のア~ウの中から選ぶんじゃ。
ア 中力粉 イ 強力粉 エ 薄力粉
これはむずかしいのう?
植物を見つめる①
羽生あたりでも、ソバの花の白く輝く季節となりました。
全国の農業高校で、農業鑑定競技が始まる季節です。
本校でもこの競技の学校代表が決まりました。
学校の代表は校内の鑑定競技会で優秀な成績を収めた生徒たちで、
これから県大会を経て、全国大会をめざしていくことになります。
さて、農業鑑定競技とは何か。
農業に関わる物の実物や写真を見て、それが何であるかを答えたり、
それがどのような使われ方をするか等を答えたりする競技です。
例えば、様々な種子や植物の実物を見て、それが何か、
日々の学習で得た知識を生かして特定していくわけです。
応用的な問題の中には、農業で使う計算をして初めて答えが
導き出されるものがあるなど、一筋縄ではいきません。
学校農業クラブの競技種目の一つであり、日本で農業系の学科を学ぶ高校生が
参加できます。本校では、農業経済科・園芸科、両学科の生徒が県大会に
参加します。普段の学習成果を存分に発揮して、大会を楽しんでくれたらと
願っています。
先日、本校、園芸学科の草花コースの生徒が実習で育てた通称「ネコノヒゲ」が
職員室に届きました。聞くところによると昨年の植え付けから1年がかりで
育てたそうです。
次々と花が開き、猫のひげのような繊細な「しべ」が伸びてきます。
植物を見つめる喜びを改めて感じさせてくれる美しさです。
羽生実業の「ネコノヒゲ」
犬のこと 猫のこと ②
在宅ワークをしていると猫や犬に邪魔されることがあります。
飼い主の仕事中に、パソコンの上に乗る、ビデオ会議に乱入す
る、など。
パソコンのキーボードを占拠するネコの画像はあちこちで見か
けます。
こうしたことから、ネコハラ(猫によるハラスメント)という
言葉まであるそうです。ハラスメント=嫌がらせ・・・・・・。
気になって、「イヌハラ」も検索してみました。すると・・・・・・。
あるある。多くの飼い主さんたちが画像をネットにあげ、苦情?
(喜び?)を書き込んでいました。
世の中には、本当に賢い犬もたくさんいます。
どうせなら、代わりに仕事をしてくれれば良いのに、
とも思います。
しかし、犬や猫は、なかなか仕事を代わっては、くれません。
ワークライフバランスに関しては、犬や猫の方が、私たち
よりも厳格なのかもしれません。
さて、高校生は、中間考査の時期です。
睡眠時間など健康維持も大切にしながら、悔いの残らないよう
に勉強時間を確保してもらいたいと思います。
勉強の邪魔をするペットもいるかもしれませんが・・・・・・。
犬のこと 猫のこと ①
雨の日の外出と言えば、犬の散歩です。
早朝から張り切って起こしに来る犬の顔を見ると、
「行かずばなるまい」という心境になります。
さて、イヌ派か ネコ派か が話題になることがあります。
どちらも、それぞれの良さがあり、甲乙つけがたいところですが、
犬を飼っている訳ですから、イヌ派なのかもしれません。
高校生も動物好きが多いようで、教室を見て回ると
机の上に動物のぬいぐるみ?のような筆箱を見かけることが
多くなりました。
動物を主人公にしたアニメの話で盛り上がっていたりします。
小さなクマとネコとウサギが出てくるアニメだそうです。
イヌは?出てこないのかな?
雨の日の校内に
今日は朝から雨でした。
五月晴れという言葉がありますが、今日は残念ながら、五月とは思えない冷たい雨が降りました。
自転車で通学している生徒の中には、かなり濡れて、登校してきた生徒もいたようです。徒歩でも電車でも雨の日の登校は大変です。
暗くなりがちな雨の日の校内に、誰かが花を飾ってくれました。
校長室の窓の外を
教頭さんの「蘭の花」についての投稿に
蘭の写真がたくさん掲載されています。
それに感心していたら、校長室の窓の外にも
満開の木がありました。
紅白のハナミズキです。
ハナミズキの和名は
アメリカヤマボウシ、北米原産です。
日本へからワシントン市へ1912年に贈った桜の
返礼として1915年に贈られたものが始まりだそうです。
そうした友好の証(あかし)の木でもあるハナミズキが
本校では、校長室の窓の外だけでなく
教室棟の南側にも植えられています。
今日も生徒たちがハナミズキの下を
楽しそうに話しながら行き交います。
新学期が始まり、2週間がたちました。
新農場の梨園が花盛りです
青空と初夏の風が爽やかな季節となりました
羽生実業高校(本校)の新農場で
梨の花が満開になっています
担当の職員は
受粉に大忙し
八月の中旬には
美味しい幸水がたわわに実ります
今年の実りも楽しみです
埼玉県の梨の収穫量は
2013年から2022年の10年間で
42%の減少になっています
作付面積も28.5%の減少とのこと
(「政府統計の総合窓口」より)
満開の梨の花を楽しむことのできる
この風景も貴重なものとなりつつある
と感じます
枝垂れ桜が咲き始めました
本校の中庭、ベンチのある中庭の
しだれ桜が咲き始めました
本日は、強風で
クスノキは、かなり葉を落としました。
校内のクスノキの本数を考えると
明日の落ち葉清掃も大変そうです。
新入生は、本日、二日目の登校。
教室にいてもまだ、緊張しているでしょうか。
春休みに 新学期の準備を
今年も春休みに、先生方と生徒の皆さんが
新学期の準備を進めてくださっています
春の花壇もすくすくと
次の季節の準備、何を植えているのかな?
ハウス作業も始まっています
今日も水やりご苦労様です
新入生を迎える準備も・・・
入学式が楽しみです