日誌

野球部 活動報告

第106回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会の開催

6月18日(火)第106回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会が大宮ソニックシティで行われました。本校から農業経済科2年の野口雅翔さんが参加しました。

各種表彰、大会要項説明の後にいよいよ抽選会となり、羽生第一高校の主将が引いた番号は、119番で驚きの開幕ゲームとなりました。開会式直後の大宮県営球場ということもあり、非常に良い環境で野球ができることに感謝しつつ、全力で戦います。

 

7月11日(木)

開幕ゲーム 4校連合(羽生実業・羽生第一・児玉・深谷) VS 所沢商業

大宮県営球場(テレ玉放送あり) 試合開始予定13:30

応援よろしくお願いします。

【対戦表】

第106回全国高等学校野球選手権埼玉大会トーナメント表.pdf

      

第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会1回戦

7月8日(土)に第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会が開幕し、本校は羽生第一・幸手桜・妻沼の4校連合として7月9日(日)UDトラックス上尾スタジアムで行われた試合に出場しました。

対戦相手は川越高等学校 5回コールド0-11で敗退しました。非常に蒸し暑い中でしたが保護者・OBOG・ブラスバンド部・教職員など非常に多くの方に応援に来ていただきました。ご声援、誠にありがとうございました。

連合チームの主将として3年髙野雷輝(園芸科)がチームをまとめ、ヒットを放つこともできました。先輩が引退した後昨年7月から今年3月まで1人で活動するという厳しい状況でしたが最後までやりきりました。

 

平日の過ごし方~攻撃篇②~

今日は6秒スイングというものを紹介したいと思います。



昨年他校の野球指導者と話す機会があり、一番辛い(肉体的・精神的に)練習は何かという話題になりました。もちろん走り込みやトレーニングも辛いですが、原点となる辛い練習は素振りだとその先生は話されていました。それも、1本1本真剣に振る素振り程大変なことはないということでした。

「6秒に1本全力で振る。10分で体が温まり、20分であぶら汗、30分でフラフラになる」

本校の部員に早速取り入れてみました。
ねらいは「スイングスピードをとにかく上げられるようにする」とし、フォーム意識よりもいかに力強くスイングができるかに主眼を置くように伝えました。

まずは10分からスタート。
普段のスイング量よりも格段に少ない計100スイングでしたが、選手からは「かなりキツイ」という反応が返ってきました。
それ以降、6秒スイングをフリーバッティングの待ち時間等に取り入れた結果、2年の選手は苦手だったコースにも強く振れるようになりました。

細かいフォームを気にすることも大切ですが、こういった割り切った思い切りのいいスイングを取り入れることもたまには必要なんだなということを実感しています。

たかが6秒、されど6秒。力を込めたスイング1本1本に覚悟を決められるか、その覚悟が試合でのヒット1本につながるかどうかは自分次第です。頑張れ羽実球児!

平日の過ごし方~守備篇②~

更新が滞っておりました。
選手は現在今年度最後の定期考査に向けて、毎日勉強会に勤しんでおります。

さて、平日の過ごし方を打撃篇・守備篇に分けて一度ずつお伝えしましたが、このHPを見たよと言ってくれた方が複数いたので、新たに公開していきたいと思います。とはいえ、人数の少ない中での練習という非常にマニアックな内容の為、万人受けするような内容ではないのであしからず…(笑)

今回は守備篇②ということで、内野アメリカンノックを紹介したいと思います。
通常アメリカンノックは外野で行うことが多いですが、本校では内野でもアメリカンノックを行います。

①~③のルートをダッシュで駆け、ノッカーは②と③の順にゴロを打ちます。選手は2本捕ったら1ポイント、1本ミスしたらノーカウント、2本ミスしたら1ポイント減のサバイバルノックとなります。更にノッカーも遊び心を持てるように、ベースにボールを当てたら選手のポイントを1減…!そのかわりノッカーの打ち損じは1ポイント選手にあげています(笑)

練習のねらいは脚力強化と球際力の向上、メンタル強化、そして守備のタイムをとるタイミングを考えられるようにすること(これについては後述)です。選手2~3人で合計30ポイント集めるように練習に取り組んでいます。

ミスも含めるとかなり多くの量を受けることになります。当然、後半のミスは選手の雰囲気を重くさせます。そこで休憩を兼ね、内野アメリカン時に「守備のタイム」を3回設けています。通常のゲームと同様、どのタイミングで取っても構わないと選手には伝えています。

すると選手間でどのタイミングでタイムを取ったらいいか考えるようになり、例えば後半エラーが続いた場面で取ったり、20ポイント獲得時に気を引き締めるためにタイムを取ったり、工夫を凝らすことができるようになりました。

単にノックを受けるだけでは得られないような効果が内野アメリカンから感じられました。ボールを必死に追うので、通常のダッシュよりも効果的かもしれません(笑)


人数が少なくても、楽しく実になるような練習を日々考えておりますので、これから願書を提出する中3生の皆さん、是非羽実へ!希望すれば新入生から即レギュラーです。自信がなくても、実績がなくても基礎から教えます。待ってますよ!!

平日の過ごし方~守備篇~

皆さんこんにちは。
今回は守備練習について書きたいと思います。

一般的に守備練習というと、その練習内容は多岐にわたります。ノック、投内連係、ケースノック…長い時間をかけて他校は行います。
しかし、本校は前回の通り人数が2年生1名、1年生2名の計3人しかいないため、他校で行われるような一般的な守備練習はできません。その代わりに、全員が全ポジションを守れるように練習をしています。

内野練習の一例を紹介します。


①特守(背後にネットを用意し、できるだけ多くのノックを受ける)
②③二遊間ゲッツー練習
④ファースト捕球、ゲッツー練習(①や②③からくる送球を受ける)
このような内容をローテーションして実施すれば、内野全ポジション経験することができます。

他にも、本校では全員にピッチング練習に取り組んでもらいます。今まで投手や捕手の経験がなかったとしても、ピッチング練習をし、バッテリーとして練習試合に取り組みます。実際に、高校に入って本格的に投手を経験した部員が今秋から練習試合で登板機会を得て、実践を積んでいます。
今季最終戦だった羽生第一高校戦では、3-3の引き分けになりましたが、A投手の好投が好ゲームをけん引しました。それ以外にも、投手の座を狙う他の部員が、虎視眈々と自主練習に励むようになりました。