野球部の紹介
■活動時間
 平日 16:00~
 休日 8:30~
■活動場所
 校内南G(野球部専用 右翼80m 中堅110m 左翼90m)
 夜間照明付
闘想心
(バックネット裏には観客席つき)



(夜間照明使用)
日誌

野球部 活動報告

第106回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会の開催

6月18日(火)第106回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会が大宮ソニックシティで行われました。本校から農業経済科2年の野口雅翔さんが参加しました。

各種表彰、大会要項説明の後にいよいよ抽選会となり、羽生第一高校の主将が引いた番号は、119番で驚きの開幕ゲームとなりました。開会式直後の大宮県営球場ということもあり、非常に良い環境で野球ができることに感謝しつつ、全力で戦います。

 

7月11日(木)

開幕ゲーム 4校連合(羽生実業・羽生第一・児玉・深谷) VS 所沢商業

大宮県営球場(テレ玉放送あり) 試合開始予定13:30

応援よろしくお願いします。

【対戦表】

第106回全国高等学校野球選手権埼玉大会トーナメント表.pdf

      

第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会1回戦

7月8日(土)に第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会が開幕し、本校は羽生第一・幸手桜・妻沼の4校連合として7月9日(日)UDトラックス上尾スタジアムで行われた試合に出場しました。

対戦相手は川越高等学校 5回コールド0-11で敗退しました。非常に蒸し暑い中でしたが保護者・OBOG・ブラスバンド部・教職員など非常に多くの方に応援に来ていただきました。ご声援、誠にありがとうございました。

連合チームの主将として3年髙野雷輝(園芸科)がチームをまとめ、ヒットを放つこともできました。先輩が引退した後昨年7月から今年3月まで1人で活動するという厳しい状況でしたが最後までやりきりました。

 

平日の過ごし方~攻撃篇②~

今日は6秒スイングというものを紹介したいと思います。



昨年他校の野球指導者と話す機会があり、一番辛い(肉体的・精神的に)練習は何かという話題になりました。もちろん走り込みやトレーニングも辛いですが、原点となる辛い練習は素振りだとその先生は話されていました。それも、1本1本真剣に振る素振り程大変なことはないということでした。

「6秒に1本全力で振る。10分で体が温まり、20分であぶら汗、30分でフラフラになる」

本校の部員に早速取り入れてみました。
ねらいは「スイングスピードをとにかく上げられるようにする」とし、フォーム意識よりもいかに力強くスイングができるかに主眼を置くように伝えました。

まずは10分からスタート。
普段のスイング量よりも格段に少ない計100スイングでしたが、選手からは「かなりキツイ」という反応が返ってきました。
それ以降、6秒スイングをフリーバッティングの待ち時間等に取り入れた結果、2年の選手は苦手だったコースにも強く振れるようになりました。

細かいフォームを気にすることも大切ですが、こういった割り切った思い切りのいいスイングを取り入れることもたまには必要なんだなということを実感しています。

たかが6秒、されど6秒。力を込めたスイング1本1本に覚悟を決められるか、その覚悟が試合でのヒット1本につながるかどうかは自分次第です。頑張れ羽実球児!

平日の過ごし方~守備篇②~

更新が滞っておりました。
選手は現在今年度最後の定期考査に向けて、毎日勉強会に勤しんでおります。

さて、平日の過ごし方を打撃篇・守備篇に分けて一度ずつお伝えしましたが、このHPを見たよと言ってくれた方が複数いたので、新たに公開していきたいと思います。とはいえ、人数の少ない中での練習という非常にマニアックな内容の為、万人受けするような内容ではないのであしからず…(笑)

今回は守備篇②ということで、内野アメリカンノックを紹介したいと思います。
通常アメリカンノックは外野で行うことが多いですが、本校では内野でもアメリカンノックを行います。

①~③のルートをダッシュで駆け、ノッカーは②と③の順にゴロを打ちます。選手は2本捕ったら1ポイント、1本ミスしたらノーカウント、2本ミスしたら1ポイント減のサバイバルノックとなります。更にノッカーも遊び心を持てるように、ベースにボールを当てたら選手のポイントを1減…!そのかわりノッカーの打ち損じは1ポイント選手にあげています(笑)

練習のねらいは脚力強化と球際力の向上、メンタル強化、そして守備のタイムをとるタイミングを考えられるようにすること(これについては後述)です。選手2~3人で合計30ポイント集めるように練習に取り組んでいます。

ミスも含めるとかなり多くの量を受けることになります。当然、後半のミスは選手の雰囲気を重くさせます。そこで休憩を兼ね、内野アメリカン時に「守備のタイム」を3回設けています。通常のゲームと同様、どのタイミングで取っても構わないと選手には伝えています。

すると選手間でどのタイミングでタイムを取ったらいいか考えるようになり、例えば後半エラーが続いた場面で取ったり、20ポイント獲得時に気を引き締めるためにタイムを取ったり、工夫を凝らすことができるようになりました。

単にノックを受けるだけでは得られないような効果が内野アメリカンから感じられました。ボールを必死に追うので、通常のダッシュよりも効果的かもしれません(笑)


人数が少なくても、楽しく実になるような練習を日々考えておりますので、これから願書を提出する中3生の皆さん、是非羽実へ!希望すれば新入生から即レギュラーです。自信がなくても、実績がなくても基礎から教えます。待ってますよ!!

平日の過ごし方~守備篇~

皆さんこんにちは。
今回は守備練習について書きたいと思います。

一般的に守備練習というと、その練習内容は多岐にわたります。ノック、投内連係、ケースノック…長い時間をかけて他校は行います。
しかし、本校は前回の通り人数が2年生1名、1年生2名の計3人しかいないため、他校で行われるような一般的な守備練習はできません。その代わりに、全員が全ポジションを守れるように練習をしています。

内野練習の一例を紹介します。


①特守(背後にネットを用意し、できるだけ多くのノックを受ける)
②③二遊間ゲッツー練習
④ファースト捕球、ゲッツー練習(①や②③からくる送球を受ける)
このような内容をローテーションして実施すれば、内野全ポジション経験することができます。

他にも、本校では全員にピッチング練習に取り組んでもらいます。今まで投手や捕手の経験がなかったとしても、ピッチング練習をし、バッテリーとして練習試合に取り組みます。実際に、高校に入って本格的に投手を経験した部員が今秋から練習試合で登板機会を得て、実践を積んでいます。
今季最終戦だった羽生第一高校戦では、3-3の引き分けになりましたが、A投手の好投が好ゲームをけん引しました。それ以外にも、投手の座を狙う他の部員が、虎視眈々と自主練習に励むようになりました。

練習試合近況

9,10月の練習試合の結果を掲載させていただきます。

【練習試合結果】
09/16  vs蕨       7-8● 鷹の台・橘・妻沼高校と連合(鷹G)
     vs春日部東  2-6● 鷹の台・橘・妻沼高校と連合(鷹G)
10/01  vs鶴ヶ島清風 3-5● 鷹の台・橘・鳩山高校と連合(鷹G)
   vs小川    4-2● 鷹の台・橘・鳩山高校と連合(鷹G)
10/08  vs桶川西   2-5● 鷹の台・橘・鳩山高校と連合(桶西G)
10/09  vs久喜北陽  2-18● 栗橋北彩高校と連合(館林商工G)
   vs館林商工  7-1● 栗橋北彩と連合(館林商工G)
10/22  vs日大櫻丘  雨天中止

 中間考査や体育祭等の影響で練習試合を多くは組めませんでしたが、以前に比べ接戦に持ち込めるようになってきました。その理由は、選手の打力の底上にあると思います。特に、今まで試合でヒットを打つことができなかった選手が試合でヒットを打てるようになってきたのは、とてもチームにとって明るい話題となりました。
 その中でも、高校から野球を始めてやったという者が着実に上手になってきています。怪我に泣かされていた選手ですが、先日の練習試合で内野安打を放ちました。会心の当たりではなかったものの、必死に走ってもぎ取った安打に、本人も満足げに「(一塁到達に)間に合った!よかった!」とベース上で喜んでいました。怪我に苦しみ、経験者に差をつけられる中、焦ることなく着実にバットを振り続けた結果だと思います。会心の当たりでない内野安打かもしれませんが、価値のある一本であったと思います。

 中学生の皆さん、羽生実業高校野球部は野球経験の有無を問わず選手を募集しております。経験者はもちろん初心者でも、試合で活躍できるように指導します!実際に10月の練習試合では初心者から始めた選手が活躍しています。中学では補欠、プレーに自信がなくても大丈夫です!共にグラウンドで歯を食いしばりながら汗をかき、最高の3年間が過ごせます。

もちろん在校生も大歓迎です。

共に戦おう!

救命講習受講

中間考査も終わり、本日より部活動再開となりました。

さて、部活動と併せ、本日は消防署員による救命講習が格技場で行われました。
野球部の部員7名(マネージャーも参加)とその他運動部活動の生徒を中心に、実技を踏まえて講習を行うことができました。

消防署員の方の話では、毎年救命法が見直されていて、より容易に取り組みやすくなってきているということでした。どうしても何かあった際、二の足を踏んでしまいがちですが、覚えることが精選されていて、とても理解しやすい内容でした。受講の様子を掲載させていただきます。(消防署員の中には、羽生第一高校野球部OBのかたもいらっしゃいました。)


今日学んだ知識が生かされないことが一番ですが、万が一の状況になっても、落ち着いて対処したいものです。

今シーズンも練習試合数試合、5校リーグ戦を残すばかりとなりました。
人数は相変わらず少ないですが、元気にはつらつと戦います!

秋季大会結果


9/8 vs羽生第一 13-0 5c

 4校連合で練習をし始めてから2か月弱。2回目の公式戦を迎えました。相手は奇しくも羽生実業が今夏敗戦した羽生第一高校、負けられない戦いとなったわけですが、結果は御覧の通り、13-0で敗戦してしまいました。

 いつも以上に気合の入ったアップを見て、今日は勝ちたいんだという気持ちがヒシヒシと伝わってきましたが、逆にそれが緊張の種になってしまったのかもしれません。試合前のノックから動きが硬く、試合に入ってもいつもならとれているであろうアウトが取れないというような状況でした。全く見せ場がなかったわけではありません。4回には交代して出場したエースを連続ヒットで攻め、満塁までチャンスを作りましたが、後続が続かず、得点することができませんでした。

 一言、悔しいです。

 試合後のミーティングでも話をしたのですが、連合チームを組んでからの彼らの個人のパフォーマンスは確実に向上しています。今シーズンの公式戦は終了となりましたが、10月、11月は5校リーグ(羽生第一、不動岡、進修館、鴻巣、羽生実業)があります。実戦で練習通りのパフォーマンスが発揮できるように、普段の練習から意識を変え、取り組んでいきたいと思います。

長い冬の練習、どれだけ追い込んで練習に取り組めるか楽しみです。

秋季大会に向けて

8/25(金)より四校での合同練習が再開されました。
久々に10人以上の部員がグランドにいると、大所帯に感じます。

午前中はバッティング練習を中心に実施をしました。バッティング班、守備班、走塁練習・ティー班の3班に分かれて実施をし、充実した内容となりました。普段人数の少ない中で、実際の打球に合わせて走塁練習をする機会が少ないので、非常に有意義でした。

午後はゲームノックを実施しました。ランナーを仮想して行いましたが、ランナーがいない分、この打球だったらランナーはどこまで進むのか、送球指示の声を今まで以上にはっきりと大きな声で伝えないといけないので、選手はいつも以上に必死に取り組んでいました。

8/28,29と連日で練習試合を行いました。28日は慶應志木高校と対戦し、18-2で敗戦いたしました。先制こそしたものの、先発・継投投手が踏ん張り切れず、大量失点を与える結果となってしまいました。29日は春日部高校と対戦し、3-1で敗戦しました。前日の反省を生かし、投手の初球の入り方、テンポを変えて臨むことができました。

9/2には大宮商業・いずみ連合と対戦し、10-2で連合チーム初勝利を飾ることができました。先制し、リードをしても集中力を切らさず、8,9回にはダメ押しの追加点を取ることができたのが収穫でした。9/3には三郷・三郷工業技術連合と対戦し、5-2で敗戦しました。前日は先制点も上げ、気分よくスタートを切ることができましたが、相手投手が良かったこともあり、なかなかヒットが出ず、苦しい試合となりました。両日とも午後は合同練習をし、主にケースバッティングを行いました。ランナーを置いての練習はなかなか普段実施できないので、とてもいい練習となりました。

そして9/4には、秋季大会の抽選会が行われ、9/8に羽生第一高校と対戦することとなりました。羽生実業としては、夏の対戦校である羽生第一高校との対戦は因縁深い一戦に感じます。選手もそれを意識しているようですが、あくまで新チームは新チーム、別の相手と対戦するような新鮮な気持ちでぶつかってもらいたいなと思います。
ご声援宜しくお願いいたします。

【練習試合結果】
8/28 vs慶應志木 2-18×
8/29 vs春日部  1-3×
9/02 vsいずみ・大宮商業 10-2○
9/03 vs三郷・三郷工業技術 2-5×

【秋季大会】
9/08 vs羽生第一 @上尾市民球場 14:00PB

花咲徳栄高校、優勝おめでとうございます!

今日は埼玉県民として歴史的な1日になりました。
花咲徳栄高校、優勝おめでとうございます!

14:00決勝プレーボールに合わせ、甲子園観戦をみんなでしようかと思いましたが、我々は自身の1勝を目指し、14:00にプールに入水いたしました。

…グラウンドではなくプール!?

そうなんです、本校では夏の風物詩としてプールでのトレーニングをほぼ毎日実施しております。午前中はグラウンドにてボールを使った練習をし、午後はプールでのトレーニングといった流れです。

特に今年は体幹強化を図るべく、サーキットトレーニングを中心に取り組んでいます。夏の初めはみんなヒーヒー音をあげていましたが、夏の終盤を迎えるころには、体力もついてきたこともあり、スムーズにトレーニングを行うことができるようになってきました。

夏の体幹強化を経て、さらに厳しい冬のトレーニングに耐えうる強靭な体を身に着け、そしてさらに先にある春季大会、そして選手権大会で結果を出せるように、手を抜かず頑張りたいと思います。

まずは秋季大会もあります。今週の金曜から再び4校での合同練習がスタートいたします。羽生実業の選手が足を引っ張らぬように、また、活躍できるように檄をとばしたいと思います。
野球部にようこそ!
0 0 0 2 8 7 9 9
2017公式戦
春季地区予選
2017/4/13 vs桶川西(上尾市民球場)1-11●(6c) 応援ありがとうございました。
2017練習試合結果・活動報告
3/12 vs川口青陵(青陵G) 23-1●(5c) 春高杯
3/20 vs熊谷 (羽実G) 1-5● 8-2●
 三郷高校と合同で練習試合を行いました。
3/25 vs不動岡(羽実G) 4-5● 12-4●
 深谷高校と合同で練習試合を行いました。
3/29 vs草加西(羽実G) 8-6● 8-0○(5回)
4/4 合同練習(羽実G)
 松伏・越谷総合技術・開智未来高校と合同練習を行いました。 
4/6   vs白岡 (白岡G)9×-8○ 0-8×(5回)
4/8   vs桶川 (上鷹G)14-3●(雨天5C)
 午後は上尾鷹の台・上尾橘・鳩山・桶川高校と合同練習を行いました。
4/16 合同練習(浦商G)
 浦和商業高校と1日合同練習を行いました。
4/29 vs東野 (羽実G)6-3×
 上尾南高校と合同で練習試合を行いました。練習試合後に上尾南高校と合同練習を行いました。
4/30 vs秩父 (秩父G)6-3×
 児玉柏陽高校と合同で練習試合を行いました。
5/3   vs妻沼・深谷(羽実G)8-6○ 9-5○
 開智未来高校と合同で練習を行いました。
5/7 進修館高校と合同練習を行いました。
5/13 vs峡南・浦和商業 雨天中止(羽実G)
5/14 vs立教池袋 19-3×
   浦和商業10-7×(羽実G)
 児玉高校と合同で練習試合を行いました。
5/27 vs進修館(羽実G)5-2○
6/4   vs熊谷商(羽実G)11-10○ 6-5×
 三郷高校と合同で練習試合を行いました。

練習試合 19試合実施 6勝13敗

<今後の練習試合>
6/11 vs獨協埼玉(羽実G)
6/17 vs佐野・八千代(佐野G)
6/24 vs開智未来(羽実G)午後1試合
7/2  vs羽生一 (羽一G)
2016公式戦結果
H28/4/12 春季地区予選(合同チーム)
vs 深谷第一 3-9 ×
ご声援ありがとうございました。

H28/7/13 選手権大会埼玉予選(2年ぶり単独出場)
vs 春日部 0-24 × (5c)
久々の単独チームでの出場となりました。ご声援ありがとうございました。

H28/8/17 北部地区新人大会
vs 本庄東 0-10 × (5c)
単独チームで出場いたしました。様々な人に支えられ、試合を行うことができました。
ご声援ありがとうございました。

H28/9/9 秋季地区大会
vs 秩父農工科学 1-11 × (5c)
単独チームで出場いたしました。ご声援ありがとうございました。
2015年の締めくくり
2015年も残すところわずかとなりました。

毎年恒例の塩化カルシウム撒きを実施しました。
選手4名、顧問2名で150袋を
なんと、2時間30分で撒き終わるという
近年稀にみる効率の良さでした。


続いて大掃除。
部室、外トイレ、グラウンド倉庫
とてもきれいになりました。
写真は途中経過だけですが・・・


選手、マネージャーは本日より羽生郵便局でアルバイトをします。

昨日12/24をもちまして、本校野球部の2015年の全日程を終了しました。
今年も多くの方々に支えられ、活動することができました。
関係したすべての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

埼玉県立羽生実業高等学校
野球部監督 木本
お知らせ
平成27年度青少年健全育成地域フォーラムに
3年 田沼 晃(羽生南中出身・ビジネス会計科)が
作文発表者として参加してまいりました。
堂々としたすばらしい発表でした。

2015練習試合結果
【近隣5校リーグ戦結果】
2015/11/23 vs鴻巣 2-12× 8c
2015/11/7 vs不動岡 2-25× 7c  0-7×
2015/10/25 vs羽生第一 1-22× 7c  4-27×

2015/9/6 vs国際学院 4-13× 6回降雨C
2015/9/5 vs栗橋北彩 2-18× 9-7○
栗橋北彩の選手に助っ人に入ってもらいました。ありがとうございました。
2015/8/25 vs羽生第一 1-14× 0-10×
深谷高校との合同チームに、羽生第一と羽生実業の3年生が入り、試合を行うことができました。ありがとうございました。
2015/8/13 vs都立武蔵丘 0-20× 1-26×
2015/6/28 vs深谷商業 1-15× 1-6×
2015/6/20 vs東村山西 3-22×5c vs所澤7×ー6×
2015/6/14 vs朝霞B 3-18× 0-14×
2015/6/13
本日より、新座高校と合同チームを組むことが
決定しました。
夏の大会も合同チームで出場します。

2015/6/8 vs坂戸B 3-1○ 越ヶ谷B10-2○
鳩山高校と合同チームを組みました。
2015/5/31 vs佐野 1-24× 0-24×
深谷高校と合同チームを組みました。
2015/5/10 vs妻沼 12-12△
卒業生が2名来てくれました。
2015/5/9 vs岩槻 5-6× 4-22×
卒業生が来てくれました。
2015/5/5 vs武南 1-12× 8-18×
武南高校の選手に入ってもらい2試合行いました。ありがとうございました。
2015/5/3 vs秩父 1-19× 2-23×
2015公式戦結果
平成27年度秋季県大会北部地区予選1回戦
9月8日(火)@熊谷市民球場
順延に次ぐ順延により、
9月10日(木)@本庄市民球場第2試合に
変更となりました。
しかしながら、羽実の人数が揃わず棄権となりました。
多くの方々にご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫びします。
申し訳ありませんでした。
 
平成27年度北部地区新人戦 1回戦
8月15日(土)@上尾市民球場 vs深谷第一
三校連合   5 0 0 1 0 1 0     7
深谷第一   3 6 2 0 1 2 ×    14(7回c)
新座高校、深谷高校と合同チームを組み、出場することができました。
応援ありがとうございました。

平成27年度全国高校野球選手権埼玉大会 1回戦
7月11日(土)@朝霞市営球場 vs八潮
八  潮  1 0 0 2 1 2 2     8
羽実新座   1 0 0 0 0 0 0     1     (7回c)

新座高校と合同チームを組み、大会に出場することができました。
応援ありがとうございました。



平成27年度春季北部地区予選1回戦
4月15日(水)@上尾市民球場 vs滑川総合
羽実鳩山 0 0 1 0 0   1
滑川総合 1 4 1 2 3×    11  (5回C)

鳩山高校と合同チームを組み、大会に出場することができました。
応援ありがとうございました。

2014公式戦結果

平成26年度近隣4校教育リーグ
平成26年11月2日(日)@羽生実業G
羽実鳩山vs羽生第一 0-7×
平成26年11月9日(日)@羽生実業G
羽実鳩山vs不動岡 0-10×
平成26年11月16日(日)@進修館G
羽実鳩山vs進修館 3-4×
鳩山高校と合同チームを組み出場しました。3年生にも手伝っていただきました。
ご声援ありがとうございました。 

平成26年度秋季県大会北部地区予選1回戦
平成26年9月11日(木)@上尾市民球場
羽実鳩山 1 0 0 0 0 0 0 1 
正智深谷 1 1 0 5 0 0 1× 8
7回コールド負け。
ご声援ありがとうございました。

平成26年度北部地区新人戦1回戦
平成26年8月18日(月)@熊谷公園球場
羽実鳩山 0 0 0 1 0  1
小鹿野   5 4 0 4   13
5c負け
ご声援ありがとうございました。

第96回全国高等学校野球選手権埼玉大会1回戦
平成26年7月10日(木)@越谷市民球場
春日部 1 0 0 0 3 0 0 2 1  7
羽生実 0 0 0 0 0 0 0 0 3  3

ご声援ありがとうございました。

平成26年度春季北部地区予選2回戦
4月16日(水)@熊谷公園球場
本一 4 2 1 2 0 1 10
羽実 0 0 0 0 0 0 0
6C負け
ご声援ありがとうございました。

平成26年度春季北部地区予選1回戦
4月13日(日)@上尾市民球場
羽一  0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
羽実  0 1 1 0 0 0 0 0 × 2
2014練習試合結果
26/11/16  vs進修館 5-4○
鳩山高校と合同チームを組んで臨みました。3年生にも参加してもらい、試合をすることができました。ありがとうございました。
26/11/09 vs不動岡 23-6×
鳩山高校と合同チームを組んで臨みました。3年生にも参加してもらい、試合をすることができました。ありがとうございました。
26/10/11 vs武南 3-2○ 9-1×
鳩山高校・妻沼高校と合同チームを組んで臨みました。ありがとうございました。
26/10/04 vs春日部 2-3× 4-4△
鳩山高校と合同チームを組んで臨みました。春日部高校の選手にも入っていただき
試合を行うことができました。ありがとうございました。
26/7/06  vs羽一  2-11×
26/6/28  vs八潮  6-1○
26/6/21  vs駿台学園 2-5×
26/6/15  vs野田中央 1-9× 12-2○
野田中央高校の選手に入っていただき
2試合できました。ありがとうございました。
26/6/07  vs太田工業、宇都宮南 雨天中止
26/6/01  vs佐野 3-7× 1-10×
26/5/31  vs新座柳瀬 3-5× 1-3×
26/5/24  vs足立学園 0-5×
26/5/10  vs岩槻    1-1△    7-4○
26/5/04  vs鳩山 12-3○ 5-11×
26/5/03  vs秩父 0-2× 11-5○
26/4/29  vs立教池袋 1-22× 5-13×
26/4/27  vs三郷 3-0○ 11-7○
26/3/29 vs進修館 3-10× 3-20×
進修館高校の選手に入っていただき試合ができました。
ありがとうございました。
2013公式戦結果
平成25年度秋季県大会北部地区予選
9月7日(土)@上尾市民球場第1試合
羽実 0 0 0 0 0  0
松山 7 1 2 0   10
5回コールドゲーム

ご声援ありがとうございました。
 
 
第95回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会1回戦
7月11日(木)@浦和市営球場第2試合
羽生実業 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0   2
所沢西高 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1×   3× 

暑い中
ご声援ありがとうございました。
平成25年度春季北部地区予選1回戦
4月11日(木)@熊谷公園球場
羽生実業 0 0 0 2 0 0 0 0 1  3
正智深谷 0 2 3 2 0 0 0 0 ×  7

2013練習試合結果
25/9/22 vs栗橋北彩 9×-8○延長10回
本校と幸手桜高校で合同チームを組みました。
3校で合同練習をした後、試合を行いました。
25/9/01 vs寄居城北 2-6× 0-2雷雨により2回で中止
25/8/11 vs川口 0-12×

25/7/06 vs羽生第一 2-1○
25/6/30 vs深谷商業 0-6× 9-7○
25/6/29 vs八潮 10-7○ 3-7×
25/6/23 vs朋優学院 2-6× 1-3×
25/6/22 vs駿台学園 0-7×
25/6/16 vs野田中央 雨天中止
25/6/15 vs熊谷工業 4-3○ 3-7×
25/6/09 vs今市 1-1△ 3-4××
25/6/08 vs太田工業 2-7× 9-3○
25/6/02 vsつくば秀英 2-5× 3-10×
25/6/01 vs厚木西 5-9× 10-11×
25/5/26 vs寄居城北 2-4× 3-7×
25/5/25 vs足立学園 0-8×
25/5/12 vs足利工業 1-5× 8-4○
25/5/11 vs岩槻 4×-3○ 1-10○
25/5/05 vs小鹿野 1-4× 3-9×
25/5/03 vs秩父 1-8× 5-3○
25/4/29 vs桐生 1-17× 3-7×
25/4/28 vs立教池袋 2-8× 7-8××
25/4/27 vs館林商工 4-8× 6-6△6回日没
25/4/21 vs桐生工業 雨天中止
25/4/06 vs伊勢崎商業 1-9× 1-11×
25/4/05 vs高崎商業 9-1○
            vs渋川 7-10×
25/4/02 vsつくば秀英・東京農大三
     上記の試合は雨天のため中止となりました。
25/3/31 vs常磐 2-4×
            vs青藍泰斗 1-10×
25/3/30 vs太田 0-14× 4-13×
25/3/27 vs聖和学園 2-7×
     グラウンドコンディション不良のため1試合
25/3/24 vs小山 2-22× 1-14×
25/3/23 vs古河一 7-4○ 5-15×
25/3/20 vs前橋 1-13×7c
            vs伊勢崎清明 0-19×7c
25/3/17 vs宇都宮北 0-16×7c
            vs日立北   0-7×
25/3/16 vs所沢商業 0-14× 4-20×
2012公式戦結果
平成24年度秋季県大会兼関東大会予選北部地区予選1回戦
9月8日(土)@上尾市民球場
小川 0 0 1 0 2 0 1 0 0  4
羽実  0 0 0 0 0 0 0 0 1  1
ご声援ありがとうございました。
 
平成24年度北部地区新人戦2回戦
8月20日(月)@上尾市民球場
北本 0 1 0 0 0 0 0 5 2  8
羽実 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
 
平成24年度北部地区新人戦1回戦
8月18日(土)@東松山市営球場
鳩山 0 0 0 1 0 0 0 0 1
羽実 1 0 1 0 0 2 1 3 8
 
第94回全国高等学校野球選手権埼玉大会3回戦
7月16日(月)@熊谷公園球場
羽       実 0 0 0 0 0 0 0 0  0
西武文理 0 1 0 0 0 0 5 1  7
 
第94回全国高等学校野球選手権埼玉大会2回戦
7月14日(土)@熊谷公園球場
妻沼  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
羽実  0 0 0 0 0 2 0 2 0  4
 
平成24年度春季北部地区予選1回戦
4月15日(日)@上尾市民球場 
滑川 0 0 0 2 0 0 1 2 2   7
羽実 0 0 0 0 0 0 0 0 0   0 

2012練習試合結果
24/11/23 vs正則学園 2-14× 2-1○
24/11/18 vs進修館 4-4△
24/11/11 vs不動岡 1-3× 5-6×
24/11/04 vs羽生第一 5-13× 2-15×
24/11/03 vs二松学舎大附 0-17× 4-14×
24/10/28 vs成立学園 2-0(5回降雨ノーゲーム)
24/10/21 vs前橋工業 0-4× 2-1○
24/10/20 vs桐生市商 0-15× 1-21×
24/10/8 vs足立西 0-1×
        専大附 1-6×
24/10/6 vs春日部東 0-3× 0-3×
24/9/17 vs栗橋北彩 5-3○ 6-5○
24/9/02 vs宇都宮商業 1-12× 2-17×
24/9/01 vs浦和商業 4-3○ 4-8×
24/8/13 vs東亜学園 2-23× 6-9×
24/8/12 vs太田東 0-6× 1-11×
24/8/09 vs東海大高輪台 2-3× 0-9×
24/8/05 vs早大学院 0-5× 6-7×
24/8/04 vs太田工業 1-4× 5-22×
24/8/01 vs明大中野 3-9× 7-8××
24/7/29 vs館林商工 0-5× 8-7○
24/7/28 vs川越初雁 3-6× 5-8×
24/7/26 vs日大桜丘 3-6× 13-11○
 
24/7/7 vs羽生第一 4-4△
24/6/30 vs八潮 4-2○ 4-2○
24/6/24 vs大泉 0-7× 2-11×
24/6/23 vs東葉 0-6× 1-3××
24/6/17 vs野田中央 雨天中止
24/6/10 vs今市 4-1○ 2-6×
24/6/09 vs太田工業 雨天中止
24/6/02 vs川口 0-4×
        厚木西 7-6○
24/6/03 vs駿台学園 0-11× 1-1△
24/5/27 vs寄居城北 4-1○ 3-8×
24/5/26 vs足立学園  3-4×
24/5/13 vs足利工業 0-14× 4-2○
24/5/12 vs岩槻 5-3○ 9-5○
24/5/05 vs小鹿野 3-3△ 3-6×
24/5/04 vs市立太田商業 0-3×午後1試合
24/4/30 vs桐生 1-19× 3-11×
24/4/29 vs前橋東 4-4△ 0-6×
24/4/28 vs佐野 0-4× 8-7○
24/4/22 vs鴻巣 0-6× 5-8×
24/4/21 vs西武台千葉 2-7× 0-7×
24/4/07 vs伊勢崎商業 1-5× 2-3×
24/4/06 vs高崎商業 1-8×7c
      桐生工業 7-10×
24/4/03 vs國學院栃木 0-5×
      山本学園(山形) 1-6× 
24/4/01 vs青藍泰斗 2-17× 2-6×
24/3/31 vs太田 3-2○ 2-1○
24/3/28 vs新発田中央 0-7×
24/3/25 vs下妻第一 8-7○
               館林商工 7-12×
24/3/24 vs小山 3-13× 0-9×
24/3/20 vs深谷商業 3-5×
24/3/18 vs宇都宮北 0-8×7c
24/3/17 vs所沢商業 1-6× 2-7×
24/3/18 vs宇都宮北 0-8×雨天7c
24/3/20 vs深谷商業 2-5×
2011公式戦結果
平成23年度秋季県大会北部地区予選1回戦
2011年9月9日(金)@上尾市民球場
対深谷商業 1-5×
 
平成23年度北部地区新人戦2回戦
2011年8月18日(木)@ 上尾市民球場
対秀明英光 0-11 ×8C
 
平成23年度北部地区新人戦1回戦
2011年8月16日(火)@ 上尾市民球場
対児玉高校 6-3○
 
第93回全国高等学校野球選手権埼玉大会
2011年7月12日(月)@市営大宮球場
1回戦
対聖望学園高校 1-6 × 
 
 
2011年度春季北部地区予選
4月13日(水)@本庄市民球場
対 正智深谷高校  3-9 ×
練習試合結果
23/11/20 vs正則学園 1-3× 0-3×
23/11/19 vs栃木工業 雨天中止
23/11/13 vs羽生第一 4-6× 0-4×
23/11/12 vs健大高崎 vs宇都宮清陵
グランドコンディション不良のため中止
23/11/6 vs白鴎足利 2-11× 0-17×雨8C
23/11/5 vs足立西 1-6× 5-15×
23/11/3 vs二松学舎大附 4-19× 0-10×
23/10/23 vs前橋工 1-10×
      vs渋川工 3-11×
23/10/10 vs栗橋北彩 7-4○ 10-1○
23/10/9 vs専大附 1-0○ 3-5×
23/10/8 vs館林 4-11× 2-5×
23/10/2 vs前橋 4-7×
     vsつくば秀英 2-12×7c
23/10/1 vs駿台学園 0-7× 4-5×
23/9/24 vs大宮工業 1-3× 6-8× 
23/9/23 vs久喜工業 7-1〇 1-5×
23/9/19 vs関学大附 3-7×
       vs勢多農林 0-2×
23/9/18 vs館林商工 2-3×× 1-5×
23/9/4 vs武南 0-11× 0-4×
23/9/3 vs佐野松陽 2-9× 5-5△
23/8/28 vs寄居城北 5-0○
     vs浦和商業 3-6×
23/8/27 vs青山学院 2-0○ 0-6× 
23/8/26 vs狭山清陵 2-7×
        vs岩倉 1-4× 7回降雨コールドゲーム
23/8/12 vs太田東 7-17× 5-13×
23/8/11 vs西邑楽 3-5× 5-5△
23/8/7 vs太田工業 1-11× 7-7△
23/8/6 vs宇都宮工業 0-28× 0-24×
23/8/5 vs早大学院 2-15× 3-5×
23/7/31 vs日大桜丘 5-6x× 2-6×
23/7/30 vs館林商工
グラウンドコンディション不良のため中止
23/7/18 vs越谷西 1-24× 8-6○
23/7/7 vs進修館 4-4△
23/7/2 vs八潮 1-2×
     vs太田工業 4-6×
23/6/26 vs大泉 7-2○ 6-5○
23/6/25 vs関学大附 5-2○
       vs佐野    1-4×
23/6/19 vs野田中央 1-3× 8-14×
23/6/18 vs熊谷工業 3-4× 9-2○
23/6/12 vs今市高校 8-1○ 6-6△
23/6/11 vs下館工業
            vs館林商工
雨天中止
23/6/5 vs駿台学園  0-7×  3-4×
23/6/4 vs県立川口高校  4-13×
          vs厚木西高校      1-11×
23/5/28 vs深谷第一高校
23/5/29 vs寄居城北高校
雨天中止
23/5/14 vs小鹿野高校  4-1○  5-5△
23/5/8 vs白岡高校      1-4×
     vs東京農大一高校  3-3△
23/5/7 vs岩槻高校  5-0○  8-6○
23/5/4 vs秩父高校  8-5○  14-13○
23/5/3 vs太田市商高校  1-12×  1-13×
23/5/1 vs桐生高校  6-6△  3-5×
練習試合結果
3月26日(土)
対 都立篠崎 高校
① 17-0 ○
②  7-0 ○
3月27日(日)
対 熊谷西 高校
①  2-6 ×
② 11-5 ○
3月30日(水)
対 流山おおたかの森 高校
①  5-8 ×
②  2-5 ×
3月31日(水)
対 村上桜ヶ丘 高校
   1-4 ×
対 西武台千葉 高校
   0-5 ×
4月2日(土)
対 宇都宮北 高校
①  1-13 ×
②  1-19 ×
4月3日(日)
対 太田 高校
①  4-4 △
②  4-2 ○
4月6日(水)
対 高崎商業 高校
   0-8  ×
対 南陵 高校
   6-11 ×
4月9日(土)
対 杉戸農業 高校
   3-4  ×
4月16日(土)
対 大宮工業 高校
①  6-3  ○
②  7-7  △
4月24日(土)
対 鴻巣 高校
①  6-5  ○
②  4-3  ○
4月29日(金)
対 熊谷農業 高校
①  ×-1   ○
②  21-2  ○
前のページへ